いよいよマジで夏を感じる!冷やしの季節!
梅雨入り間近の真夏日の平日。前日と寒暖の差が激しいので余計に暑く感じます。もう昼前から在宅勤務でもへばり気味で、近場で冷やし系がないかとネット検索しておりましたところ、こちら「田中そば店@武蔵境」で恒例「冷やかけ」が提供開始中!とのことで速攻で伺ってみました。いよいよマジで夏を感じる!冷やしの季節でございます。
さて訪問時、ランチタイムピークなので行列発生!学生さん達が相当おられまして撃沈気分だったのですが・・・集団で何食うか迷ってただけらしくて、行列に並んだ瞬間に、他へ行こうと一気に立ち去られて入店着席。やっぱり学生さんならお財布考えてしまうよね・・・同情。
<全体> 見てるだけで冷ややか!丼底までも見透かすような極まる透明感!これぞ納涼拉麺!
うう!まさにこれ以上ないと言う感覚の出汁透明感!配膳の瞬間から冷気を感じてまさに納涼拉麺です。トッピングの肉とメンマが色が濃ゆくて素朴なのだけど、妙に出汁と対照的で面白い感覚。
レンゲを差し入れてスマホカメラのピントが合い難いほどの透明感です。まさしく丼の底まで見通せる。そして麺は、明るい発色の中太タイプ。これも素朴に思えるフィーリングで心をほっこりとさせてくれます。
<出汁> 魚介の軽やかな出汁がポカリスウェットの如し!煮干出汁が体内に抵抗なく吸収!
さてその味わい。毎年同じことを言うが、まるでポカリスウェットのごとしなあっさり感。エキスがグイグイと体内に浸透してゆくようなあっさりさで、マジで元気さが染み入るような感覚。ゴクゴク飲み干したくなるとはこのことです。全く重くない。今年も言うが、ゼロ・グラビティなるあっさり感。
イリコの旨味が淡く浸透するって感覚。昆布の出汁も引いてるのだろうけど、中華感低くて和出汁ってな感覚です。ニボっとした苦味はなく甘くもない魚介感。奥底に確かな旨味を忍ばせます。
麺の素地が吐き出されて炭水化物の糖化した後味が解けないから最後までキリッとしてる味わい。カエシは、白醤油や白出汁と言ったフィーリングですかねー。そんな塩気の柔らかい部分も好きです。
<麺> 夏バテでもライトに啜れる中太麺!多加水系のモチモチさが冷えて引き締まってぬっちり!
多加水中太系。モチモチした食感とプリプリした腰つきが想像できますが、表層の艶やかさからもわかるように滑りが超ライト。まさしくズボボボっと啜りあげるのが快感です。平型だけに滑らかな喉ごしのシルエット感が素晴らしい。
氷水できっちり冷やされてモチモチな弾力感に加えて冷えでギューっと締まった感覚が素晴らしいです。冷えた麺がこれだけ旨いという感覚は久しぶりか?。暑さバテして身体がへばっているが、冷や出汁に負けず劣らず、するっと抵抗なく胃袋に収まってゆ来ます。
<チャーシュー> 塩気の効いた豚バラ肉!醤油系の出汁が深く浸透!冷えた煮干出汁を吸い込ん旨し!
冷や出汁吸い込んで、下味の塩気が程よく柔らかく仕上がるイメージ。バラ肉が冷たくとも柔らかさに影響はなし。冷えた肉が旨しなのでした。正確には冷えた出汁を吸い込んだ肉なのですが、脂身の乗りも甘味もいい感じです。
厚さがあるので食べ応えあり。「肉そば」看板引っ提げるだけありますな。脂身に出汁が染みていい塩梅。赤身部分の塩気と肉味のバランスが良いです。全体的にスポンジみたいに汁を爆吸して旨し!。
<メンマ> クニャリと歯切れる快感!醤油に染まる飴色なメンマ!味わいあっさり!
この漆黒さがたまらんね。塩気ありそで実はあっさり味。標準的な短冊型で、透明なスープとは極端に対比的です。クニャっとした歯応えながら、コリッサクッと小気味よく千切れるのもいいね。
またそばで白ネギが盛られてるのもコントラストが効いてて見栄えいいです。白ネギと絡めて食ってもまた旨し。麺に絡めて食うと当たり前のように旨し。
<ネギ> ペッパーと肉片も混じり食欲刺激!ザクザク歯応えに甘みが広がる!タレが絡んだ味葱!
このご時世だから170円アップは仕方ないな・・・と思って構えていたんだが、なんと味葱。少し短めの千切りカットで、麺に絡み易いし断面から葱のエキスが迸るので実に葱食ってる感覚があるじゃないか!。
ザクザク歯応えも程よく快感!。いつものように熱い出汁でしなることは一切ないから、多少バキバキとした食感がワイルドかと!。それでも生に近い苦味はなく、淡い甘味が葱好きを唸らせます。葱好きならそのまま常温なのも是非オススメ!。ペッパーも軽くふってあるので、それでも食欲がます味付けとなっております。
総じまして「梅雨入り前に夏バテ気分!?それでも必ずスルっと食える納涼中華そば!」
・・・と言う感動の嵐!。夏バテ気味でも鋭気も養えましたし、また熱った身体も一気に収まる一杯です。季節早どりの夏日には非常によろしいかと!。これからの季節もラーメンで食って納涼して過ごしましょう。暑さにバテや食欲がないときこそ激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!