ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5709】鯨人(東京・三鷹駅北口)正油ネギ + 皿チャーシュー + サッポロ赤星 〜あゝまさに青々しい刻み葱の山!もやしと薄い焼豚が完全に埋もれてる!

飲むこと即ち喜びさ

 
 GWは、日頃ゆっくりできない読書でも・・・と言う性格ではない私は、日頃飲んでない紹興酒を、町中華でゆっくり過ごしながら味わおうと、安楽へとやってきたのだが、人手不足でメニューを一気に減らしての営業とのことで、肩透かしです。ならばと一番近い馴染みの店で過ごそうと、今回やってきたのが「鯨人」。
 

 
 こちら平日昼間は、混んでいるがそれ以外は割と客入りが少なそうなイメージ。とっても旨いのに、ちょっとだけ心配になってくる。でもそんな休日を過ごすには、個人的には最適だったりするのだが・・・。
 

 
 
 
<サッポロ赤星> 休日だと味わい格別!大型連休の気分解放感に喉を鳴らして飲む痛快さ!

 
 初動は苦いが、後味がスッキリした甘味が残るイメージ・・・さすが赤星だわ!。ふふふ・・・久しぶりにこの店のカウンターで飲むこの興奮!。くぅ〜唸る。苦い!ズシリと苦い!苦いが甘い!甘く感じる苦味!。久しぶりの旨さに頭の中が完全にバクってます。嗚呼、これからここで飲む展開がまた増えそうであります。
 
 

 

 
<皿チャーシュー> 醤油タレがかかるバラと肩ロース2種の大量スライス肉の山盛り!これでワンコインは贅沢!

 
 デフォルトの拉麺でも結構肉が多めだから、ちょっと肉だけ別皿でビールと合わせよう・・・そんな何気ない思いで食券を購入したのだが、配膳の瞬間は、大興奮でした。おいおいおい、こんなに肉が多いのかよ!確かに500円は少し高いかなとは思ったが、このご時世なら仕方なしと思い直した。ところがこんなに山もりの肉が出てくるとは想定外!。これもっと早く知ってたらもっと通ってたはずかと!。
 

 
 しかもよく見ると、バラ肉と肩ロース肉が、ちゃんと半々になってる。上から仕上げに掛けられた醤油ダレが、バラ肉では脂が弾いて赤身部分が吸い込もうとしている。そして肩ロースは、肉がしっかりと醤油ダレを受け止め浸って一体化している。
 

 
 そしてそれらを交互に、これも量が多めな茹でもやしに絡めて順にいただくのです。ビールと合わせればもう無限ループに陥るほどでして・・・これなら金を気持ちよく払えると言う感覚!。
 

 
 
 
<全体> あゝまさに青々しい刻み葱の山!もやしと薄い焼豚が完全に埋もれてる!

 
 あゝ、目の前に広がるエバーグリーン!山盛り青葱が素晴らしいじゃないか。確実に箸を運ぶたびにこぼれ落ちるほどの量がたまらん。
 

 
 またスープがまた少し調整が変わったか?。前回は豚エキスがすごく効いた白濁感があった記憶ですが、半濁りで穏やかな濃口豚骨醤油ってな感じです。それにしても、毎回見た目の食べ応え感はありあり。大盛不可。その分、デフォルトで標準の中盛程度は超えてると言う感覚で、これも初訪初見ではそれなりの価格と感じましょうが、実物を目の前にすると納得感あるプレゼンスです。
 

 
 
 
<出汁> 野趣を漂わせる豚骨!程よい塩気の輪郭に豚エキスの重厚感!青葱の香りが溶ける

 
 豚骨風合いが、相変わらず少し野趣です。豚のエキスが溶け込み切っているような仕上がりで、昭和の拉麺のようでもあり、令和の明るさ煌びやかさもある質感と言えましょうか。そして味わいが濃ゆめに仕上がっており、インパクトがあります。
 

 
 前回の重厚さよりは、多少優しくなった印象。茹でたて熱々モヤシの汁や、青葱の甘みがじわじわと溶け、またその清涼感で食べやすく感じます。醤油の輪郭も少し感じたりして、これもまた良き哉。
 

 
 
 
<麺> 滑らか地肌で出汁絡みまくり仄かにグラマスで噛むと風味を感じさせるストレート細麺!

 
 この麺がまた旨い。細麺と言うよりかなりグラマスな麺。割と素地の風味をしっかり感じさせるタイプで、地肌がとても滑らかで出汁の貼り付けや持ち上げもいい感じです。
 

 
 出汁吸って旨味を増すようなところに素地感が混じる。そして少し全体がしなやかになり始めたら、さあさらに青葱やもやし、さらにチャーシューに絡み付けやすいので、十分に楽しむのです。出汁を吸い込み始めても、素地の風合いが残る感覚も素敵。最後の最後まで楽しめる。
 

 
 
 
<青葱> 青葱小口切りお祭り状態!淡いザクザク感の後に甘みがわっしょいわっしょい!

 
 葱好き葱星人ならきっと大興奮!。まさに期待通りの青葱のお祭り状態です。九条葱かは不明ですが、青葱の香りの強さもアピールしてきます。
 

 
 そして食う為に箸を動かす度に溢れるこぼれる。少し全体が揺れると丼から溢れる。出汁を啜ったり、麺を食したり、具材を楽しむ際にもいつも貼り付きまとわりつくアピール!。そして汁を飲み干す最後まであり続ける。やっぱり青葱は最高の拉麺アイテムです。
 

 
 
 
<チャーシュー> 京都系オマージュ薄型スライス肉!豚骨醤油出汁と中細麺にとことん絡み旨し!

 
 ここでチャーシューメンをたのむ意味があるのか?とすら思うほどデフォルトでも結構な量が入ってます。既に皿チャーシューを平らげているのだが、それでも飽きない。
 

 
 そのスタイルは、定番の京都系薄型スライス。「肉が薄い」のが正解なのです。でも心持ち昔私が食ってたイメージより多少厚めなのですがねー。でもこれを重ねて食らうのが楽しいのです。
 

 
 
 
<もやし> 熱々シャキシャキ!スライス肉と出汁と麺にとことん絡み旨し!

 
 青葱に埋もれてわかりにくいが、言わずもがな熱々シャキシャキ!。歯応えザクザク!ほとばしる汁が淡い清涼感と甘味を醸す。おや?少しスリムなモヤシ??。もし細モヤシを狙った演出なら大正解です。
 

 
 
 
<味変> 終盤にパンチ力発揮!定番の摺り下ろしニンニクとコチュジャン!

 
 ルーティーンのように味変化。ニンニクポットから1回分垂らします。続いてコチュジャンを垂らして、レンゲの中で出汁で軽く溶いてから出汁に沈めて撹拌。終盤にパンチ力発揮!まぁこれをしないと落ち着かないものですな!。
 

 
 
 
総じまして「痛快爽快!青葱爆盛豚骨醤油麺!楽しさ旨さ詰め込んだ一杯!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。素朴なようで出汁は程よくガッツリしてるし麺量も多くスライス肉もボリューミー!デフォルトの一杯で程よくガッツリ楽しめます。そして皿チャーシューの量と質も素晴らしく麦酒でやっつけると言う楽しみ方も可能。激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 


 
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:ラーメン | 三鷹駅