ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5690】めん屋 平右衛門(東京・東小金井)魚介豚骨オールスター 〜東小金井の名バイプレーヤー的名店!生醤油だけじゃなくミックス系も激しくオススメ!

youtu.be

もっと目立っても良い店

 
 東小金井には、頻繁に拉麺を食いに出没しているのですが、実に久しぶりにこちら「平右衛門」さんへ。以前通ってずっと行かなくなったのは、決して好きじゃなくなったからではありません。他に個性的な店があってついつい流されると言うことで。これまでも機会を見つけて店の前には行ったのだけど、タイミング悪く満席とかで、他に流れてただけです。
 

 
 さてこちら、本音としては、拉麺のプレゼンスはしっかりしているのだから、もっと目立っても良いと思う店の数ある中の一つ。適度に凛としてるし、適度にのほほんとできるカウンター。そして拉麺と言う作品は質実。こちら初訪問の頃は、醤油系がウリ!って感じを受け止めてますが、個人的には「魚介豚骨」が、印象に残ってるわけで、今回も本能に従い特製に相当する「魚介豚骨オールスター」をいただいてまいりました。
 

 
 
 
<全体> ワイルドな様でキチッと整った麺顔!出汁はさらりとしつつ濃ゆさも感じさせる豚魚介感!

 
 さて麺顔。薬味葱を中心点として2種の肉が、五時半から九時半の方向で扇状に並ぶ。奥にはウォール・マリアの如し海苔が巨大な壁の如し縦並ぶ。味玉は、下味の浸透が深そうな地肌。そして極細系にしなってるメンマ。全体的に整ってるのが心地よいね。
 


 
 そして出汁の見栄えは、令和の豚魚ミックス系らしサラッとしつつも薄さは感じせない様相。微かな泡立ちと魚介エキスの貼付きが見受けられます。全体的に食べやすそうは優しい雰囲気が実に好印象!。まさに、さらりとしつつ濃ゆさも感じる豚骨魚介感覚!。
 

 
 
 
<出汁> 優しい甘味で芳醇な魚介感!見た目以上に豚骨エキスが濃ゆし!素朴と優雅が織りなす豚魚!

 
 一般的な豚骨魚介というメニュー名じゃなく「魚介豚骨」と言うところが、主張を感じます。ひょっとして、サラッとさせたところをアピールしたいのかも知れません。しかし個人的には、下支えのはずの豚骨が、いい感じにポタリとした感覚があり、案外と口の周りに動物系エキスの貼り付きすら感じるかも。
 

 
 主体の魚介は超きめ細かいイメージ。そのサラサラと感じるようで実は魚介乾物系の旨味が深い印象です。それでいて、しつこくない。そこに豚に煮出しが柔らかく滲むストーリーです。個人的には、魚介や豚骨以外にも、やや醤油タレも効果的に働いていると受け止めます。とても食べやすいライトな纏まりを感じる旨さと申せましょう!。
 

 
 
 
<麺> 甘味をしっかりと伝えるナイスなストレート細麺!自家製麺!汁を吸い込んでもダレず!

 
 
 こちらは、自家製麺。濃厚部類の豚魚系なら通常は、太麺系がお似合いでしょうが、細麺と太麺と選べるとのことで、一度太麺とコールしたものの10秒後には、細麺になぜか変更しました。以前カウンターにあった有名国産ブランド小麦を使いブレンドしてるとのこだわり蘊蓄は、今はありません。
 

 
 おお!醤油系での印象と似たものを感じます。序盤はクツクツとした歯切れですが、ゆっくりとそして着実に汁を吸い込み始めます。密度感がそこそこある中加水麺。中盤以降は完全に汁と麺が一体化した味わい楽しみます。この際少し膨れて滑らかな腰付きにはなるんだが、汁ノビ・熱ダレしたような気怠さが一切見当たらず、汁を吸い込んでも妙にフレッシュに食い続けることができるのが痛快!。
 

 
 また性懲りもせず、海苔で巻きつつ麺の味わいにバリエーションを加えて遊びながら食い切ります。
 

 
 
 
<チャーシュー> 二枚看板の肩ロースとバラ肉!煮豚炙り!低温調理!豚肉の可能性を最大に楽しむ組合わせ!

 
 肩ロースが1枚、バラ肉が2枚。サイズも納得です。バラ肉は、半分トロトロの状態で実に柔らかい。箸で持ち上げると脂身と赤身の境目がバクリと割れて、そこへまた汁が流れ込む。そしてへへへ・・・バーナーの炙りがいいね。脂が溶けて甘く広がり、焦げた部分は香ばしさが広がるという展開。さらに出汁に沈めると、半分スポンジ状態のように旨味を吸い込みます。特に脂身の甘味とつけダレの旨味の一体味が最高!。
 

 
 そして肩ロース。半レアぽいピンク色を残す。その柔らかさの中に歯応えの楽しさもあって実にナイス!。うっすらと下味に浸った滋味が広がり、貼り付く豚骨魚介出汁との相性もよいです。噛みしめると肉本来の味わいも移ってくる旨さ!。
 

 
 
  
<メンマ> スリムで長めな極上仕立て!なかなか下味感がよくていくらでも欲しくなる!

 
 メンマも旨し!。柔らかさと微妙なコリコリ感が非常にそそるバランス感。それだけでなく、下味の醤油系の甘めな味わいが、メンマ素材の旨味と実に調和した旨さで、ひょっとしして、これは白飯に乗せて最適なのでは!。
 

 

 

 
<味玉> 濃密濃厚な卵黄を豚魚出汁に合わせて旨し!軽やかな塩気と熟したような濃厚さが旨し!


 
 少し色合いが深い象牙色の地肌を破ると、中の白身は意外と白いです。卵黄は濃密でトロトロさが残り、口に含むと熟したような濃密な甘味ありって感じです。
 

 
 そして卵本来のフレッシュさもしっかりあるようで、旨味も俄かに感じます。温度感があったら更に絶品かと!相変わらず旨し!。
 

 
 
 
総じまして「東小金井の名バイプレーヤー的名店!生醤油だけじゃなくミックス系も激しくオススメ!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。いやはや丁寧な仕事ぶりは相変わらずでやはり良い店と再確認です。そしてこれから暖かくなると季節限定の名物メニューにも期待!実はとっても器用で旨い店なのです。だからもっと知ってもらってほしい店。激しくオススメ!。旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 

 

 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:ラーメン | 東小金井駅新小金井駅