たまにはこんな日もあるさ・・・今日は餃子活動??
やっと4月に入って春らしい快晴の休日。ほのぼのとした1日と言うか、腑抜け状態であります。のほほんと餃子と麦酒だけ楽しんで、拉麺活動お休みするつもりだったのだけど、素ラーメンと言う設定が、こちら「ぎょうざの満州」にはあったので、軽く手をつけたと言うだけの話。
<アサヒスーパードライ> 冷たく響く淡麗辛口麦酒が染みる旨さ!憂さを弾け飛ばす冷たいビールの祝福!
まずは、餃子が焼き上がる前にアサヒスーパドライ!。冷たいビールが心まで染み渡るこの瞬間は、特別な贅沢!そして魔法!。冬晴れ放射冷却でどんなに寒さが厳しくても、寒い時期のビールの楽しみは変わることなく、心に残ります。やっぱり、春先のスーパードライは、格別な気がします。
<焼餃子> さすが満州!皮と餡のバランスよくサイズと質感もなかなか!
皮は、ふっくらめな厚さで、油っ家が割と低くてふわっと感覚を皮に感じます。そして一定の面はカリカリの焼き具合がしっかりとしてる。ハイブリッドな皮の食感を一気に噛み締めて肉餡と一体化して味わうのが痛快。


そして肉餡。やや大きいサイズに比例して量も多い?。このご時世野菜類が高騰している中、野菜が多めなのに味わうと挽肉感もしっかりと伝えます。肉汁感もしっかりしているのが良いね!。
<水餃子> ポン酢に合わせるも良し!ダイレクトに辣油と醤油と胡椒を振って味わうも良し!
正式名称は、天然えび入り水餃子。だが正直言って海老感覚は薄いと感じた私は、単なる駄舌センサーだっただけです。専用のタレがセットされましたので、まずは素直に従って食うが・・・実にあっさりでいい感じ!。ポン酢かそれメインの味付けだと思われます。ただちょっと私個人的には物足りない。
なので中盤からは、ダイレクトに辣油と醤油と胡椒・・・そして終盤には酢を投入してみました。この食べ方の方が醍醐味というか、食った感じがするので好き。こういうことしたから、余計に天然えび入りの餡感覚を受け止められなかったのかもしれません。
<全体> 質素極まりまさに出汁と麺だけの麺顔風景!〆めの一杯としてのプレゼンス!
ラーメンというより、飲み食いした後の〆の一杯という感覚ですな。なので、麺半分とかそういう設定もあります。キラキラした出汁の表層から透けて見える多加水系の縮れ麺。
<出汁> 結構頑張ってる!沖縄の塩シママースと浅利の出汁入り!シンプルで奥深し!?
ちょっとナメてたが、想像より塩出汁が円やか。店側の蘊蓄によりますと、沖縄のなんとか塩が貢献しているものと思われます。またアサリの出汁も少し溶けているようなことも伺えます。なので意外としっかり味わえる感覚が、コスパ的には良心的に感じます。
ちょっと単調になったので、後半に水餃子で余ったポン酢系のタレを投入して味変化。これもまた良し。
<麺> スパスパした感覚が湯麺に合う!密度感低めでツルツルしている多加水系ストレート細麺!
優しい塩出汁系だから、出汁の味わいをそのまま啜ってるって感覚かも。密度感が低い分、出汁を吸いやすく素地感が低いため、出汁の浸透した味わいがダイレクトに感じるタイプかと感じます。
総じまして「気軽にうまい餃子とビールが楽しめる!そして〆拉麺完備の満州ナイス!」
・・・と言う感動の嵐!。今回は、餃子だけで満喫しようと思ってたもんですが、素ラーメンなるそそるメニューでラヲタ魂が刺激されてしまいました。こちら炒め物が比較的鎖系の中では、コスパ良いと思われるブランドですので、埼玉・東京多摩地区にお住まいの方には、激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!