ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5686】大阪王将 武蔵野緑町栄楽店(東京・武蔵野市緑町)もやしそば + 元祖焼餃子 〜鎖系町中華の心意気!灼熱シャキシャキ!香り立つもやしそば!

youtu.be

4月初旬に入って冷たい雨に滅入る

 
 少し前の実食。4月になっていきなり冬型気候へ逆戻り。しかも長雨ということですっかり気分が滅入ってしまいます。なので出社しても寄り道する気が起こらず、在宅勤務でも外食する気にもならず、ずっと引きこもっておりましたー。
 

 
 しかしちょっと冬物衣類のあと片付けでコインランドリーの大型乾燥機を使うことになりまして・・・ここは、乾燥時間の有効利用として、近場の大阪王将で昼飯活動とさせていただきましょう!。
 

 
 
 
<餃子> 絶妙な薄皮焼き加減!野菜多めでバランスよいの肉餡!酢とコショーのみで対峙!

 
 先日、ここの馴染みの料理人がローテーションで他の店に移ってしまうんですよ・・・と寂しそう。その励ましもあって訪問したんだが、この日は休暇だったみたい。
 

 
 さて大阪王将の「元祖焼餃子」。鎖系の中でもここは好き。今日もタレは、酢とコショーのみで対峙します。まず薄皮なのが良い。もちもちとした皮も良いが、それなら水餃子の方がマッチする。皮の焼き目がパリパリになる触感が好きなのです。
 

 
 また肉案は、ニンニク効いてるが、韮は抑えめ?またはないかも?。葱とキャベツの甘味が素直なおいしさと感じます。最近になって「餃子の王将」が値上げしただけに、現状維持で頑張ってる大阪王将応援気分かも。
 

 
 
 
<全体> 堂々たる町中華の雰囲気醸し出す麺顔!立ち昇る湯気の中にもやし炒めの香ばさ混じる!

 
 町中華に来ると、麺類だと最初に手を出すのが「もやしそば」。炒めの力量と中華そばの質感が、両方確かめられる気がしてね。そんな感覚だと、この一杯は実に合格だった!。
 

 
 まずもやし炒めの存在感がナイス。丼が大きめで画像だと迫力が伝わりにくいが、これはきっと旧店舗「栄楽」の器を流用か?。口径がでかめです。そこから湯気がもくもくと立ち昇りそこから炒め油と思われるラードの香ばしさが一気に広がるではないか!。予想以上の仕上がり感!。
 

 
 
 
<出汁> あっさり円やかな塩味に混じる炒めの香味油!もやしと野菜の甘みも溶け麺の甘みも染みる

 
 前回のタンメンの時とはずいぶんと違う印象です。全く抵抗感のないあっさりめな塩味がタンメン。同じ野菜炒めなのですが、ずいぶんと「もやしそば」は、厚みを感じる味わい。そしてそれが全体に浸透。調味料系がどうのこうのというより、炒めの油が香味としてよく効いているようです。具材に肉っ気が全くないのにこの味わいが凄い!。考える隙を感じません。
 

 
 これは、食用ラードの威力かと!。そこにもやし炒めの旨みの浸透が絶大です。タンメンならコショーか何かをかけても見るのですが、この肉厚さだと不要。ラードに炒めの焦げが染みて絶妙の香味油が溶けているような感覚です。
 

 
 
 
<麺> 歯切れはプツプツ軽快!スベリはちゅっるちゅる滑らか!出汁を吸い込む多加水系!

 
 この全体的にライトに見えて重厚な出汁感には、すごくマッチしてました。もやし炒めの淡くシャキッとした感覚にも合うし、またその出汁を吸い込んだ後に素地の旨みを感じる。
 

 
 スベリはちゅっるちゅる滑らかなのを楽しもうって気分。麺の密度感は低く潰し込みもライト。歯切れはプツプツ軽快!出汁を吸い込む多加水系と言えましょう。
 

 
 
 
<もやし> 熱々シャキシャキとはこのこと!軽い焦げ目が旨そう!剝げ落ちて出汁に溶ける

 
 もやし炒めもまた旨い!。こちら炒め物も旨いので、結構ニラレバ炒めや野菜炒め、ニラもやし炒めも食っているのです。それにしても今回の炒めものは、炒め油の効果が絶大で、いつも以上に旨さに拍車がかかるじゃないか。人参が少々入って彩も加わりますが、もやしがこんなに優秀だったとは再認識です。これまた食いたくなってきた!。
 

 
 
 
<味変> へへへ・・・餃子のタレで余ったのを出汁に溶かすのも一興かと!

 
 タンメンに酢を少し垂らすのは定番かもしれませんが、せっかくなので、餃子で余ったタレを投入してみました。これは酢とコショー、そして餃子餡の肉汁が混じったもの。仄かというか、柔らかいインパクトが加わり風味を増します。
 

 
 
 
総じまして「鎖系町中華の心意気!灼熱シャキシャキ!香り立つもやしそば!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。マジで鎖系を侮ってはいけませんぜ!仕事ぶりしっかりで本格的!。大阪王将のアプリ活用で割引も魅力的でしてもうすぐ100回目に突入というお気に入りっぷり!。メニュー制覇も時間の問題かもしれません。関東ではまだ浸透しきってないブランドですが激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 


 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:餃子 | 三鷹駅東伏見駅西武柳沢駅