ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5668】大阪王将 武蔵野緑町栄楽店(東京・武蔵野市緑町)野菜タンメン + 元祖焼餃子 〜ここは町中華スピリッツを受け継ぐ大阪王将!侮るべからずの旨さ!

youtu.be

やっぱ餃子にはタンメンでしょ!

 
 最近この店に通ってます。それは、パーキング利用で安心できるスーパー「サミット」で一定期間の食料調達。そして近場のコインランドリーで大型乾燥機を活用。その合間に昼飯でございます。このエリアは、時間の有効利用が一気に完結します!。特にコインランドリーの大型ガス乾燥機の威力は絶大で魅力的!。自宅にも小型でも欲しいのですが、住んでるマンションの構造上無理ぃ〜・・・そんなことを考えをながら、今回も合間に、ここ武蔵野市緑町の「大阪王将」で餃子と野菜タンメンをいただいてまいりました。
 

 
 へへへ・・・他にもり理由があるぜ(こっちが主目的か?)。大阪王将公式アプリのスロットを利用して「500円割引」をゲットしましたので早速これを有効利用。最近、このアプリのスロットを毎朝確認している自分がおります。一方で、まんまと大阪王将の沼にハマっている自分もおります(汗)。
 

 
 
 
<餃子> 薄ねの皮がパリパリ風に蒸し焼き上がる!肉より野菜多めの餡のバランスがナイス!

 
 先日、開店直後に訪問したら、厨房の端に餃子の餡が入った大型ステンレスボールを発見。鎖系は、工場生産かと思ってたのですが、実は店で手包みなのか!。侮っていたのかも知れませぬ。
 

 
 色々中華の鎖系で餃子はあれど、ここの餃子は旨いと思うのです。店によって?調理人によって?多少焼き加減は違うと思えど、同じ調理器、同じマニュアルであろうとも微妙な風合いの変化を楽しむのも一興です。それでも味わいは一貫しているのですがー。今日もタレは、酢とコショーのみで対峙。もう定番の餃子タレでは、満足できないオレです。
 

 
 
 
<全体> キャベツ多めで春を感じる!肉野菜炒め的大衆ワイルド感が麺顔一杯に広がる!

 
 飲めるタイミングなら、ビールかハイボールで一貫して大量の餃子と対峙したいところですが、クルマだし、仕事中抜けだし、大人しくいきます。餃子食った後の麺類といえば、やっぱりタンメン!タンメンと餃子!タンギョーってやつですよ。この店では案外と初めての展開です。
 

 
 さて配膳の瞬間。一見小ぶりな丼に見えますが、古いiPhoneの写りではどうも迫力に欠けますが、実物は野菜の盛り上がりが良いのです。特にモヤシよりキャベツが多めなのが嬉しいじゃないか!。豚肉もそれなりに満足げに入ってるし、キクラゲのアクセントも忘れていない。◯高屋の一杯より、町中華感覚はありありかと個人的には感じてます。
 

 
 
 
<出汁> 侮れないあっさり系で円やかな塩味!野菜の甘みと麺の吐き出す炭水化物の甘みが染みる

 
 タンメンは、出汁がうまい。初動はポカリスウェットの如し全く抵抗感のないあっさりめな塩味が全体に浸透。調味料系がどうのこうのと考える隙を感じません。塩豚という澄み切った感じはないが、半濁りのエキス感が見た目にも食欲をじわじわとそそります。
 

 
 やっぱり具材の野菜炒めの旨みの浸透が絶大です。特にキャベツのやさしくも儚い甘みがふんだんに出汁に溶け込んでいる様相。
 

 
 やってもやらなくても良かったのだが、流れでコショーを振ってみました。町中華気分だったから、何か手を加えたくて。これもまたいい感じ。
 

 
 
 
<麺> 出汁を吸い込む多加水系!歯切れはプツプツ軽快!スベリはちゅっるちゅる滑らか!

 
 今回は、この全体的なライト感にすごくマッチしていた思います。野菜炒めの淡くシャキッとした感覚にも合うし、またその出汁を吸い込んだ後に素地の旨みを感じる。
 

 
 スベリはちゅっるちゅる滑らかなのを楽しもうって気分。麺の密度感は低く潰し込みもライト。歯切れはプツプツ軽快!出汁を吸い込む多加水系と言えましょう。
 

 
 
 
<野菜> キャベツが多いことが実に良いね!豚肉もキクラゲも人参も小松菜もバランスが良い!

 
 タンメンって、この野菜の仕上げがとても重要といつも思ってます。野菜炒めというより、出汁を含ませた野菜煮炒めって感覚で、これがまたいい感じ。鎖系侮るべからずって思いますよ。
 

 
 特に今回はキャベツに注目と充実をしましたが、その葉脈の太い部分であってもサックリと歯切れて青臭さが微塵もなく、そして甘みを放出する旨みがまたナイス!。
 

 
 そして豚肉は期待していなかったが、案外多く入っていてこれもまた印象アップにつながっております。
 

 
 
 
総じまして「ここは町中華スピリッツを受け継ぐ大阪王将!侮るべからずの旨さ!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。近年、古くから愛された町中華の閉店が続きますが、この鎖系のこの店は、新たな取り組みとしてそれを受け継ぐ展開となってます。だから閉店した「栄楽」の屋号を店名に引き継いでいる。引き継いだメニューもちゃんとここで残ってる。こういうビジネスモデルが大好きです。だから理由をつけて何かとここに来る。ただ単に鎖系でまとめたくないこだわりが私にはあります。だから今後とも激しく応援!激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 


    
 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:餃子 | 三鷹駅東伏見駅西武柳沢駅