ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5659】中華料理 安楽(東京・三鷹駅北口)モヤシそば + ニラレバ炒め + キリンラガー 〜三鷹北口界隈で仕事人の胃袋を鷲掴みする王道町中華!

心落ち着く三鷹北口の本格的町中華

 
「ザ・タクシー飯店」の最終回の舞台になった店。数年前、たまたまその撮影現場に出会したのですが、俳優ってのはやっぱり存在感あるものだなぁーと感じたものでした。その制作テレビ東京、水ドラ25は好きです。いつかNETFLIXでも公開しくれないかなと思ってます。
 

 
 最近、ちょっと仕事と私事でとてもバタバタしているので、今回は私事に集中しようと午後休暇。春は躍動の季節と言えましょうが、私はほっこりするだけが唯一の楽しみ。拉麺専門店より、今回は町中華で過ごしたかった流れです。
 

 
 
 
<キリンラガー> 昭和から続くブランド旨さ脈々!苦味の中に甘味すら覚える旨さ!

 
 やっぱりラガーも旨いね!。時代の流れに加えてキレ味が増したような感覚。ホップの苦みも痛快ながらも、ズシリとした旨味を感じつつ、以前の記憶より軽やかな感じがします。つまり飲みやすい。
 

 

 休日の昼間の外で飲む瓶ビールはやけに旨く感じるぜ。この後出てくるニラレバ炒めにも合うと思われ、ワクワクが止まらない!。
 

 
 
 
<ニラレバ炒め> 青々しい韮がふんだん!厚めな豚レバーがたくさん!タレがコク深し!炒めで香ばし!

 
 町中華で食らうべきもの、それは「ニラレバ炒め」ではないでしょうか?。店によっては「レバニラ炒め」と逆転しましょうが、ニラが主役と感じ取りました。配膳の瞬間は、期待を超えました。ニラがうまそう!。その青々とした色合いと質感がとても上質で柔らかそう。隙間からレバーがのぞきます。そのニラがまたうまい!。
 

 
 とても繊維質が細かくてザクザクと言うよりクチクチと潰れてちぎれるような錯覚。そこにタレが深く絡んで旨し!。中華炒め風の香ばしさの中に、オイスターソースのコク深さと甘味が染み込みます。店によってはモヤシを入れてカサ増しを装うところもありましょうが、ここはニラの一本勝負!。
 

 
 また予想以上に豚レバーが多かったのも好印象。クセが本当にない。微妙にスポンジのようにタレを吸い込む様で、ふかふかとしたレバーを噛み締めるとレバーの旨みとタレの味わいが一体化した旨さです。また軽く片栗を振ってあるのか炒めて表面がざらつき軽く焦げるところがまた旨し!。やっぱり本格町中華って感じが堪能できましょう。
 

 
 
 
<全体> 町中華なら外せない麺類!熱烈餡掛けモヤシ炒めの香りがガッツリ広がる!

 
 町中華で麺類・・・と言えばやっぱり「もやしそば」は王道でしょうか。店によっては多少違いはありますが、こちらは餡掛けタイプでございます。もやしの炒め具合がかなりいい感じ!。部位によっては焦げ目があり、炒め油と相まった香ばしさが一面に立ち昇る様です。つまりかなり熱々!。
 

 
 その熱でややクタった具合も旨そう。こういうところがやっぱり王道と言える風貌でして、見た目はとてもシンプルなのに、その存在感からとても絵になる風貌ではないですか!。まさにオヤジ世代を嬉しさで泣かせる!。まさに期待通りのスタイル。
 

 
 
 
<出汁> 豚系あっさり中華出汁にモヤシの淡い汁気と甘味!炒めの旨みが優しい餡掛けに溶ける!

 
 実に穏やかな中華出汁。あっさり豚鶏エキス感が滲み出て、塩気円やかにして香味野菜すら感じる様子。それでいて気軽な大衆感がありありとしておりまして、正しく安寧なる旨さとはこのことです。
 

 
 そしてモヤシそばは、やっぱり餡掛けがポイント。この餡掛けにはしっかりとモヤシが弾けて滲む野菜系の旨味と溶けている!。そこに微かな白菜と玉葱・人参のの甘味も染み入るよう!。実に飽きの来ない味わい!。やっぱり町中華の味わいって感じが素敵です。
 

 
 
 
<麺> 素地を感じるストレート中華細麺!餡が絡まり出汁の持ち上げが素晴らし過ぎる!

 
 加水が低めでちょとスリムな細麺系のストレート麺!。実に歯応えが少しクツクツとしており、茹で上げが短い感覚みたいに風味がしっかり最後まで伝わるってのが良いです。その麺の素地感が淡く残る仕上がりで、麺としての味わいに餡掛けモヤシ具材が絡みます。
 

 
 細麺で寄り添いがちだから、スープを持ち上げるにとどまらず、モヤシ餡掛けを絡ませて持ち上げる。この手の餡掛け中華系調理麺って、出汁と餡掛けと具材との一体感が素晴らしい!。
 

 
 
 
<餡掛け> 灼熱のモヤシ餡掛け炒め!汁気弾けて甘味を放つ!玉葱の甘味と豚肉の旨みが貢献!

 
 名称の通りほぼ全体的にモヤシ!。餡に絡んでいるとは言え、本格中華の高温炒めでサラッと香ばしさが伺えます。そして熱々の出汁にゆっくりとホダされて、次第にクタってゆくような変化がまた楽しいです。シャキっとした余韻を微かに残しながら、ザクザクと奥歯で潰すと、モヤシらしい淡い甘味が出汁に滲む旨さです。
 

 
 紛れ込んだのか?あえて微量なのか?人参のカケラが入ってました。前はもう少ししっかり入ってたかと。また白菜もあった記憶ですが、まぁこのご時世でこのロケーション・この価格帯なら許容範囲です。個人的には玉葱の貢献を感じます。微量ながらあって、野菜炒め的な甘味を演出するようです。
 

 
 また豚コマ肉も僅かながら入ってますが、これはアクセント的な存在。でもあるだけで充実するようで、これもしっかり奥歯で噛み締め、貴重な肉感覚を楽しませていただきました。
 

 

 

 
 
<味変化> ニラレバ炒めの余ったタレを入れてみよう!コクが一気に広がって大正解!

 
 やっぱり味変化をやらずには居れない。いつもならテーブルセットに辣油を試してみたくなるのですが、今回はニラレバ炒めの余ったタレをここに注ぎいれます。店員さんが空いた皿を片付けようとしたところを制したのはこの計算があったからです。
 

 
 へへへ・・・予想通り!つーか予想を超えていった!。醤油感がアップし、ニラレバの香りとコクがアップするだけでなく、タレに含まれるオイスターソースの風合いが餡掛け炒めに実に合います。これは激しくオススメ!。
 

 
 
 
総じまして「三鷹北口界隈で仕事人の胃袋を鷲掴みする王道町中華!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。時々スタフ不足で休んだりメニューが絞られたりする日もありますが、ランチタイムにはこぞって訪れる人気の町中華。テーブル席主体でスノで、仕事人のランチタイムに限らず、晩飯で家族やグループでワイガヤ食らうのに最適!。三鷹北口で町中華ならこちらも候補!激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 

 
 
 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:中華料理 | 三鷹駅