ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン5618】鯨人(東京・三鷹駅北口)正油 〜京都系豚骨醤油をワイルドにパワーアップ!出汁・具材・麺どれもパワフルに満足感あり!

 

youtu.be

無気力なので濃ゆい拉麺で気合い入れてみた結果

 
 疲れているよりより、やる気がでないー。最近、ラーメン食っててもそんな感覚になることもあるー。で、最近3日に1回は、NO RAMEN DAY を設けることとしているんですが、食わなきゃ食わないでそわそわしたり、空虚な気分に陥ったり。この日もそんな感じで、食いたいのか食いたくないのか自分自身がはっきりせず。そんな流れで、ただうだうだと三鷹駅北口エリアで、餃子ライスか拉麺かで激しく悩んだところ、ただ空いていたという理由だけで、鯨人さんへと吸い込まれてしまいました。
 

 
 それにしても、また鯨人の前で工事してるぜ。年末って工事が多いって良く聞きますが、この店前ほどよく工事してるのはおかしい。とは言え作業に勤しむ方々はお仕事なので、通行人整理の方にご苦労様と告げての入店です。もう考える気力もなく、デフォの「正油」を押しただけです。
 

 
 
 
<全体> 野趣な豚骨の風雅!もやしと青葱と薄い焼豚!こってり感増す京都系+オリジナリティ!

 
 リニューアル当初は「第一旭」オマージュとも感じたのですが、段々と「くじら食堂」のオリジナリティーが濃ゆくなってきた印象。ワイルド感がアップって感じです。また具材の焼豚スライスとモヤシと多めの青葱と言うシンプルな構成hは、京都系キープなのだけど、それらのインパクトがパワフルと感じる麺顔が素敵じゃないか!。
 

 
 最近、明らかに出汁のエキス感がアップした印象です。もやしのボリューム感は実にしっかりしており、見た目の食べ応え感があります。またデフォルトでも一般のそれに比べると中〜大盛程度か?。これら含めて、くじらブランドなりのアレンジを感じ、脱京都系というより、プラスアルファな店の個性が濃くなったという全体感です。
 

 
 
 
<出汁> 野趣強めな豚骨感!塩気の輪郭に豚脂の重厚感!そこのモヤシのフレッシュさが滲む

 
 やっぱり味わいが濃ゆめに仕上がっており、昔慣れ親しんだ京都系よりインパクトはあります。豚骨の野趣なる風合いに、エキスが溶け込み切っているような仕上がりです。その味わいは重厚!。ワイルドさも醸し出しているようです。基本を守る忠実に今風なアレンジも織りなしてるって感じ。
 

 
 また茹でたて熱々モヤシの汁や、青葱の甘みがじわじわと溶け、そのフレッシュな清涼感で食べやすく感じます。開店当初より、豚骨の感覚が変わったのか?。最近は少し敢えて白濁気味になった感覚で、それだからこそ、もやし淡い甘味が良く合います。
 

 
 
 
<麺> グラマスで噛むと風味を感じさせるストレート細麺!滑らか地肌で出汁絡みまくり

 
 ふふ・・・ややグラマスなストレート麺。青葱やもやし、さらにチャーシューに絡み付けやすいので、十分に楽しませていただきました。
 

 
 地肌がとても滑らかで出汁の貼り付けや持ち上げもいい感じ。ひと回り程度グラマスなフォルムで、食べ応えをさらに感じさせます。素地の風味をしっかり感じさせ、最後まで楽しませてくれるようす。そんなところが、じら食堂らしさを感じさせます。明らかに京都系イメージのストレート細麺から変化させてるようで、出汁との相性を考えるとバランス良いです。
 


 

 

 
<青葱> 淡いザクザク感の後に甘み!デフォルトでも多めな小口切り青葱が実に嬉しい!

 
 京都の青春時代は「葱多め」とコールしないと気が済まなかった。今でもそうかも。まぁ昭和ころのネギはもっと雑っぽかったし、青臭さもまた味わいだったという記憶。それに比べると令和の葱では甘味がググッと増してるようで絶対に甘味が増えて旨しです。デフォルトでも多めな青葱小口切りが多めなのが実に嬉しい!。淡いザクザク感の後に甘み!しっかりと堪能させていただきました。
 

 
 
 
<もやし> 歯応えザクザク!熱々シャキシャキ!淡い清涼感と甘味が迸って出汁にも溶ける

 
 もやし追加もできますが、デフォルトでもかなりのもやしが入ってます。言わずもがな、熱々シャキシャキ!昔の京都拉麺スタイルの細モヤシも良いけれど、太めのもやしもまた良し!。出汁が濃ゆいから合ってます。麺に絡めて食らい尽くすのみです。
 

 
 
 
<チャーシュー> 薄切りスライス多数!これが豚骨煮出汁と細麺にとことん絡み旨し!

 
 やや薄いチャーシュー!そしてデフォでも多めです。言え食べ応えありです。くじらブランドって肉のテクニシャンと改めて感じます。なので昔のイメージよりも正直旨い!。京都スタイルのややペラいスライス肉絨毯!
 

 
 これを重ねて食らうのが旨いのです!楽しいのです!。ここは京都系をしっかり継承感じます。豚骨煮出汁と細麺にとことん絡み旨し!
 

 
 
 
<味変> 定番の豆板醤!摺り下ろしニンニク!一味唐辛子!終盤にがっつりパンチ力爆発!

 
 ルーティーンのように味変化。まぁこれをしないと落ち着かないのです。豆板醤を垂らし、続いてニンニクポットから垂らす。そこから更に一味唐辛子の粉をサラサラってれんげに一旦貯めてから静かに出汁に沈めます。出汁全体に撹拌。一気に終盤になってパンチ力爆発!。この半分の量で良かったかも:汗。
 

 
 
 
総じまして「京都系豚骨醤油をワイルドにパワーアップ!出汁・具材・麺どれもパワフルに満足感あり!」

 
 ・・・と言う感動の嵐!。定期的にこれを食べ続けてますが、ゆっくりとこのブランドらしいリッチな雰囲気が出てきた感じ。独自の京都オマージュ拉麺に期待です。激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
 
 

 
 
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

関連ランキング:ラーメン | 三鷹駅