滋賀発祥のアフロ葱ラーメン
年に一度の車のオイル交換。ちょっとした待ち時間が勿体ない。少し時間は早いが拉麺ランチとさせていただきましょう。近くに丸源もあり迷ったけれど、少し歩こうともやっぱり「来来亭」があるなら久しぶりに突撃したい!。
さてこのブランド。滋賀県発祥なのだけど、京阪神エリアのロードサイドでよく見かける黄色いテント屋根。個人的に私が子供のころに馴染んだ京都拉麺にすごく近い(そのままか?)なので好きなのです。関西転勤時代には、家族と食べに行ったもので、今思えばあのころが一番幸せだった・・・。
<全体> まるで葱がアフロヘア―?背脂溶ける醤油出汁に浮かぶ九条葱の森!
久しぶりなので名物の「葱ラーメン」。実は葱をがっつり欲しいなら「葱多め」と言うサービスコールをすれば良いし、そっちの方が安いのを分かってはいるんだけど、やっぱりこの九条葱の盛り上がりが観たかったわけ。
そして地面のように、浮かぶ背脂のマットな漂いがナイス!。別に脂多めとコールせずとも、この溶け具合ですよ。燕三条とも二郎系とも違う、細かい背脂粒子が懐かしい。もう頭の中は、葱と背脂しかインプットされておりません。
<出汁> 優しくさっぱりとした酸味を残す醤油出汁!一味の辛さと背脂の甘さが溶ける
醤油出汁は、実にイメージし易い大衆系の味わい。さらっとした鶏ガラと豚煮だしのエキス感が、あっさりとした風合いを重ねる仕上がりかと。また仄かな塩気には調味料もナチュラルに混じりそれが旨い。醤油ダレは塩気ともとらえるが、個人的には仄かな酸味を後味に残すところがこれまた懐かしい味わい。
また一味唐がさらさらっと邪魔にならない程度に溶けてます。その成分がスープにやんわりと滲み湧いたり、塩気にジリリとエッジを与えるか?。とても極淡いエッジングです。
更に背脂がチャッチャ!と降り掛かり脂の甘みをプラス!。この適度に表面に覆う背脂感がナイスです。あっさり醤油スープに、背脂が甘くのしかかるといった感覚かと!。全体的な仕上がりとしては、さらっとした豚コクに醤油ダレの塩気、一味のほんのり辛さでエッジを効かせた感覚とまりましょう。
<麺> 芯を感じないほどのクッシリ感!やがて淡く汁を吸い込み腰つきしなやか!
今回はカタメ。割と細めなストレート麺で、加水もほどほど・・・そう多くないのだけど、大衆系らしい馴染みのある歯応えがあります。そしてスパスパと切れやすいというところか?。芯を感じさせない程度のクッシリ度合いで、中のグルテン感が少しダイレクトに伝わるといった感覚に受け取れます。
そして徐々に汁を吸い込み物腰柔らか!背脂が貼り付き、汁を吸い込む感覚もそこそこあります。食べている後半から徐々に風合いにグルテン感が少なくなり、汁が染み入りつつあるなと感じれるほど感覚。汁を吸い込んでからもなかなか。物腰柔らかになりスベリ感がアップする上に、背脂が貼り付く部分が甘さと変わって、麺自体に含む旨さがパワーアップするようにも思えます。
<葱> 極細糸切り九条葱!大量に絡んで盛り上がりまるで葱のアフロヘア―!
アフロヘア―を連想させるほどの葱分量。葱を小口切りでなくて、縦に長く麺のようにカットしてるところが印象的です。このカットだと、葱が柔らかく、歯応えも淡くて切れやすい。ほのかに甘みを感じるけれど、苦みはとても低い。
まるでサラダのように味付けなしで食える葱でございます。通常の刻み葱では味わえない楽しみかと!。もうこれだけ量があるからいつも麺やチャーシューに絡みまくるし葱天国!。
<チャーシュー> 京都系に倣った豚バラ肉極薄スライス!デフォでも十分楽しめる質と量!
所謂京都系?京滋ラーメンの特徴は、この薄切りチャーシューですよ。ハムのような薄さですが、これが醤油ダレを程よく染み込ませた香ばしさと塩気を残し、バラ肉の脂身もバランスよく残す薄切り肉の仕立てです。
この薄切り肉を3〜4枚ほどあったっけか?デフォでも個人的には楽しめる。この肉は味がしっかりしているのにサッパリと食えますので、無尽蔵に食えそうな気がします。
<味変> 終盤にパンチ力発揮!定番の豆板醤を溶かして刺激感アップ!
ルーティーンのように味変化。豆板醤1回分垂らします。レンゲの中で出汁で軽く溶いてから出汁に沈めて撹拌。終盤にパンチ力発揮!まぁこれをしないと落ち着かないものですな!。
<ライス> 中盛までランチタイム無料!思わずダイエットを忘れてしまう!
そんなに太ってないと自分では勝手に思っているだが、ちょっと昨年の冬服がベルトなしでもOKな状態になったので気にしてます。だから麺も大盛にせずだったのだが・・・・ライス中盛まで無料ですよと言うスタフさんの優しいセリフに、是非!と大声で応えてしまった:汗。
訪問した時間が良かったのか、炊立て感もあって妙に旨かったのであった・・・。やはりダイエットの禁を破った甲斐はあったということで自分は納得!。
総じまして、「アフロな青葱を存分に楽しめ!元気いっぱい栄養満点ネギラーメン!」
・・・と言う感動の嵐!。葱三昧!しかも関東で青葱で弾けたいということなら、このブランドこの一杯はよろしいかと!。デフォルトのラーメンでも「葱多め」と伝えればそれなりの量になりますが、これはこれで別格で楽しい!。葱好き、葱フェチ、葱大好き芸人なら激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと詠って、最後に締めたいと思います!。
お粗末!ということで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!