いく久しくとも以心伝心
開店当初、少しばかり足繁く通ったきり、コロナ禍以来とんと足が遠のいているのがこちら「山と樹」さん。確か急に嫁さんから「どこか美味しいラーメン屋さんに連れてってよ!」と言われて、ここに引っ張ってったこともあります。とにかく好きな店なんだが、営業時間と駅からの距離感が微妙でずっとスルーしてしまってる。とある日曜日は、朝から昼過ぎまで家庭や仕事の事情ですっかり時間を潰してしまったので、ピークアウトを狙ってここぞとばかり狙って訪問してみました。
入店してご店主と目が合う。ご店主の目線からどうも・・・あの人だ!という認知と何となく歓迎を感じる。極たまにしか訪問しないのに、恐縮するほど常連気分になってしまう。よっぽど俺の顔つきや目線が濃ゆいのか、怪しすぎる客のイメージが強いのか?。ともあれ久しくともご店主とは以心伝心ですー。
<キリン一番搾り生> 何気に毎年リニューアルしてる「一番搾り製法™︎」麦の美味しい所だけの抽出!
CM宣伝力のパワフルさはさすがキリン!毎年季節が変わるたびに旬の役者が旨そうに飲み干す姿に憧れマネするワタクシ。そして微妙にレシピが変更されて「新」とか「NEW!」とかラベルの印字に誘惑される。それが一番搾り戦法。ちゃっかり乗っかっちゃってます。極め付けは「とれたてホップ一番搾り」バージョン。これコンビニで見かけたら絶対に買っちゃう。
でも宣伝だけでなく旨さは実にしっかりしてると思います。拙ブログでは「料理に合う麦酒」として度々評しておりますが、確かに麦のいとこころだけを抽出とあって鮮度感が実に良い。しかもプレミアム級の扱いではなく日常麦種としてのリリースは感激です。公式HPを見れば、更に「低温麦汁3濾過システム」なる技術も駆使とある。以前関西転勤時代に、キリンの工場見学へ行ったことがあるんですが、流通前の一番搾りは爆ウマだったことを今でも覚えています。
<全体> 配膳の瞬間、出汁と麺の協奏する溶け込みを感じる一体感!出汁に手揉み太麺た蕩ける様相!
旨さは認知してて承知の介で受け止め対峙する麺顔。お?出汁が前回とは変わった様子に増して太麺が一層と出汁に溶けいるような一体感がいいね!。すいとんと例えるとかなりオーバー過ぎるし、平成令和生まれの方には絶対に伝わらんか。とにかく、配膳から出汁を爆吸し一体感溢れて透ける太麺が旨そうでならん。
そして肉が良い。肉厚大判。チャーシューと呼ぶより煮込み肉という雰囲気でしょうか。それがまた蕩ける様相の太麺にすごくマッチしているように思えます。
<出汁> 相変わらず乾物系の溶け込み深し!されど微かな白濁!鶏豚エキス増幅で味わいリッチ!
「山と樹」初訪問なら個人的には「塩」がおすすめ。というか自分には合ってます。塩ラーというと塩っぱさ主導というのは昔の話。多分、塩出汁は白醤油のニュアンスに近いのが令和塩拉麺なのでしょうかね。全く塩っぱく感じないのでご安心。むしろベースの出汁がストレートに感じやすいので、塩の方が私は好き。
さてこちら、豚鶏動物系に魚介系乾物の優しい溶け込みが気に入ってる。そこに自家製手もみ太麺のグルテン溶け込みも滲んで旨しと思ってた。ところが今回は少しバージョンを変えたのか?動物系の旨みが濃ゆめでコク深さかなりアップ!。思わずご店主にスープ変えた?って聞いたら確かにそうだとのこと。周りの客は唐突にそんなこと聞くからドン引きしてましたー。
個人的には鶏豚両方かもしれないけれど、どちらかというと鶏の旨みをかなり引き出したイメージにとらえますが、これはアテにしないでね。鶏油ではなく鶏ガラ感。白濁は豚骨の少しばかりのアクセラレートかも???。
<麺>素朴感覚極まるボコボコ縮!微かに全粒が混じる素朴な風貌!出汁吸って旨さ高まる!
出汁の中でも実に役者ぶりを発揮する!?。その麺フォルム見た通り自家製麺。実にハンドメイド感溢れてる。眺めて見ただけで満足感ありありです。全体的には多加水でモチモチした歯ごたえで、更にすすりあげると実に滑りが滑らかでいい。
加えて全粒も少し配合しているし、汁に風合いが溶け出すほど「粉感」がしっとりしているのが特徴でしょうか?。割と塩出汁に馴染みやすいのか?あゝこんなことなら麺大盛にしておくべきだったかと。
<チャーシュー> トロトロ&フカフカの豚肩ロース!出汁をスポンジのように吸い込み肉身と脂身と出汁の競演!
この「肩ロース肉」の大判スライスが旨い。これが程よく煮込まれたようにスープ生成にも貢献していると思われ、また汁の旨味を吸い込んだ逆輸入の旨さ。箸でリフトすると自重で崩れようとします。とにかく歯ごたえはフカフカ。スポンジどころの話ではありません。
かなり大判で肉厚ですから割って食します。そのカケラでもでかい。それを今度は麺に強引に巻きつけて堪能し尽くすだけです。
総じまして「微白濁と手揉み太麺の絶妙なるマリアージュ!さすが人気の食べログ百名店!食うべし!」
・・・と言う感動の嵐!。高円寺駅界隈で近隣もいい店が多いためついつい最近それてしまってる私ですが、やはり質実なる旨さ格別かと!。拉麺店にしてはかなり広いオープンキッチンなので気持ちも盛り上がります。何より清潔さとホスピタリティが素晴らしいかと!激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!ということで今日も家族に感謝しながら合掌!今日も本当にごちそうさまでした!
関連ランキング:ラーメン | 高円寺駅、東高円寺駅、新高円寺駅