実に絵になる中華そば!
西武多摩川線ってとってもマイナーな路線が個人的には超便利。ちょっと最近、中央線沿線に凝り固まった活動になっておるので、白糸台駅からちょっぴり歩いて活動範囲を南へ移し、やってきたのが京王本線マイナー駅の多磨霊園駅です。 おお!コロナ禍平日昼間でも、ボートレース客がそこそこごった返すよ。おっさん達はレースに夢中!オレは中華そばに真剣勝負!
<全体> 鏡面のように澄み切ったスープに浮かぶエキス!透けて整う麺線!質実艶かしき肉の演出!ドラマティック麺顔!
麺顔の美しさにもう説明は必要ないわ。清らかで澄み切った琥珀色のスープ!そこにベース出汁から滲み出たエキスの浮かび。和やかな光沢!艶めきと言い表しましょう。そこに透き通って見える麺線が、今日も美しく整う。麺線の整いと言えば、京王線つつじヶ丘の名店が頭に浮かぶが、やっぱり頭の中では比類します。味玉やチャーシューと競い合うようにぶつかりあい、そして上位には薬味を立体的にあしらう。やっぱり魅せ方が「割烹流の心意気」ですかね。
<スープ> 淡麗に見えてまったりした白醤油感覚!丸鶏の芳醇さに乾物野菜果実の旨み溶けこむ感覚!
マジでカエシが円やか。白醤油!白出汁系は見ての通りだが、尖りが一切なくて、どちらかと言えばライトな旨味。なれど明るい柔らかさを感じます。これは丸鶏を使っているのかと思うほど鶏の旨味明らか。されど淡麗で落ち着く旨さは、乾物系の出汁感が深いのか?それにしても明るい甘味!・・・。まるで果物の甘味が溶けているのかと感じるほど、ナチュラルで健康的な甘味です(完璧に妄想)。いや・・・甘味はそれより乾物系だ主体だ。節だけでなく乾物系でも昆布は当然!。
<麺> 三河屋製麺!あゝ麺の一糸乱れぬ整然さ!滑りは流麗にして出汁の持ち上げ素晴らし!噛締めて風味と甘味を覚える旨さ哉!
「平ざるの湯切り」が流麗ですね。開店以来、少しづつ定点チェックしてますが、益々習熟しててカッコいい!と感じます。そして一糸乱れぬ整然さ!ストレートさとスリムさがビシビシと伝わる麺がナイス!。薄らと粉の風合いを素直に感じる仕上げです。そのフワッと感じる素地の風味が香ると思えば、スパスパと前歯で千切っそれを奥歯で潰すと、出汁と麺の糖化した甘味を感じるのがナイス!。
さらにスープの持ち上げが素晴らしすぎる!滑りは全体的にとっても流麗。美しく揃ったままズボボボボっと啜れば、剥がれるように口の中へと飛び込んでくる!。抵抗感なく実にライトなスベリ心地!。
<チャーシュー> 絶品豚鶏2種低温調理肉!下味滲んで味わい深い豚肩ロース!仄かなスパイス感の鶏胸肉旨し!
低温調理の豚鶏チャーシュー!これが実に完璧なのだった!豚は肩ロースでしっとりした赤身はピンク色で、下味が深く浸透してる。その旨味と淡い塩気が赤身の肉本来の味わいに結びつくようで、差した脂身はスープの熱を受けて柔らか!・・・そして甘みを醸し出して旨いのです。赤身と脂身、それぞれが白出汁が加わった味わいで最高に旨し!。
さらに鶏胸肉。見た目は洋風っぽくコンフィっぽい仕上がりになっておりますが、引き締まる肉繊維を噛み締めるのが快感!そして明るく弾けて肉繊維が雪崩のように口の中で崩れる!。淡麗なる滋味を感じるパーツですが、この鶏も旨さ進化といえましょう!。
<他具材> 割烹風な盛り付けの薬味とメンマ!味の仕上げも妥協なし!
全く持って抜かりなし!。メンマ を座布団に白髪葱を立体的にあしらい、三つ葉を配置。メンマは繊維質がきめ細かく、見た目深いけどあっさり味。素材の旨味も確かです。白髪葱や三つ葉は、肉の食感にフレッシュ感を添えたイメージ!。
<味玉にハズレなし> 玉子本来の味わいうまし!浸透した出汁の旨みを極めるトロトロ濃密卵黄!
全体的に白身はフルフルフワフワ!卵黄はトロトロドロリ〜!非常にソフトな仕上がりで、割ると白身に出汁の浸透度が一定感。薄い乳白色に淡い出汁を感じます。一方の卵黄は緩いめでまったりトロトロとした仕上がり。
味わいはフレッシュさが残り、玉子本来の味わいもしっかり感じさせます。やっぱり性懲りも無く、毎度のことながら・・・少しスープに沈めてもっと出汁と絡んだ味などを楽しんでフィニッシュ!。
総じまして「益々冴える視覚の芸術性!コロナ禍お構いなしで注目集めるアートフォースな淡麗中華そば!」
・・・と言う感動の嵐!。今回も更にブラッシュアップ感あり!絶対に東府中・多磨霊園エリアのラーメン好きなら食うべし!。シンプルなメニューラインナップでも全く飽きさせない!多摩エリア以外の方々こそ激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
関連ランキング:ラーメン | 多磨霊園駅、白糸台駅、東府中駅