いつの間にか「塩系」も登場して進化してたよ!
1月4日は、仕事始め。そして在宅勤務。画面越しに「あけおめ」をチームメンバーを交わしますが、この状況に慣れて来たのか今年は盛り上がりました(進行役のおかげ!)。合間を縫って近場の吉祥寺でランチ拉麺を試みますが、比較的空いてるこちら「中華そば べぃしっく@吉祥寺」さんへと、久しぶりにやって参りましたが、なんといつの間にか「塩系」が新たにラインナップされとるやん!。幸先いいので、当然それを特製でいただきましたわ!
<全体> 具材それぞれが高い質感で主張!半濁でしっとりした魚介塩出汁!鶏エキスも芳醇さ感じさせ素直に旨そう!
おいおい・・・マジかよ、進化してるやん。盛り付けからして具材それぞれが個性を発揮しまくりのアピール!。特に2種チャーシューや雲呑がハンパないと言いたいが・・・「揚げ海老と白葱!」、海潮と言いつつ「半濁なのに深い黄金色が滲むような出汁感!」が素晴らしき哉!。きっと醤油系の方がメインなんだろうと思ってみても、これは旨そうだぜ!
<スープ> 鯖節メインの円やか旨さに仄かに香ばしい海老薬味が絶妙バランス!支える鶏出汁も芳醇!
塩系だと「淡麗」とか想像しそうで、トッピングに桜海老の素揚げがあることから「海老塩」かなど、簡単に見た目で割り切ってはいけません。ベースの鶏&鯖節&香味野菜が、相変わらず芳醇で重厚。その上で海潮ダレが浸透してます。醤油系のカエシの代わりに、柔らかい海塩を使っている様子で、醤油とは違った崇高なエッジングを醸し出しています。またそれを醸すだけではやや欠けるところを、桜海老の素揚げがよくフォローしてます。それは単なる塩ラーメンとカテゴリーしたくない気分。
<麺> 麺変えた?滑らかストレート多加水麺!出汁の絡みと滑りが快感!噛み締めると素地と一体した甘味あり!
手短にレビューアップしたいと思ってたのに、ツッコまざるを得ません。微妙に麺を変えました???。質感はほぼ同じような感覚ですが、微かなボコ付きが消えてます。へへへ・・これがまた今回は合ってるかと!。
非常にツルツルしており、また前歯でプツプツ、奥歯でモチモチと弾む歯応えがナチュラル!。相変わらず出汁との絡みつきが素晴らしい。素地の風味もありつつ、出汁と一体化した旨味がグッド!。出汁が浸透すると腰つきが変化してこれが旨いのです!。
<チャーシュー> 食べ応えと質感高い豚肩ロース!あゝとろとろ極まるバラ肉煮豚の炙りが出汁吸い込んで旨し!
分厚めで微かに半レアなチャーシュー!そして煮豚バラ肉の炙りでが投入!。まず半レアのチャーシューは肩ロースでしかもとっても肉厚!。面白いほどにサクッと柔らかく千切れ、噛むほどに赤身の肉味と脂身の甘味!。
そして煮豚ばら肉!分厚くブロックカットされ、とろとろな状態で炙りです。染みたタレとスープの味わいも染みて旨し!。あゝ白飯を今すぐくれとほざきたい!。次回は必ず魯肉飯を食うよ!。
<ワンタン> ダブル旨さの雲呑!豚挽肉&海老すり身?肉餡ふわふわ皮つるつるで食感が実に軽やか!
粗挽き肉が一般的な中、とても全体がしっとりとした歯応えと舌触り。そして肉と海老が一体化し封じ込められて、そして仄かに生姜?。皮は完全に出汁と一体化しており、滑らかな舌触りをあえて奥歯に引っ掛け噛み締めて味わう。これは酒と絡めたい気分ですな!。
<味玉にハズレなし!> ほんのりマチュアで上品な旨さ!出汁の深さと素材の味わいのバランスがナイス!
とても上品!。白身が硬くならずにふわふわ感を少し残すような様子。さらに卵黄は全体的にジュレっぽい仕上がりで、甘味を感じる仕上がりです。決して濃ゆい味でなく、マチュアと感じる濃密感にも優しさがある様子。この質感ならかなり納得!激しくオススメ!。
<他具材> 優しい出汁の深い浸透と歯切れ良い材木メンマ!旨さ痛快!
実に立派な材木メンマ!優しい出汁がしっかり浸透!。繊維質が細かくて柔らかいので、歯を当てるとどの方向からでも気持ちよく歯千切れます。そしてスープが浸透するところが実に旨い!。メンマもかなり良い出来なので増しは良いかも!。
総じまして「新たに塩展開!優しく豪勢な具材の質感!間借りと思えぬ完成度!崇高芳醇塩拉麺!」
・・・と言う感動の嵐!。いやぁ〜間借りでは勿体無いほどの完成度を感じましたよ。なのでこれからちょくちょく通って応援しよかなと!。土曜の昼ならお酒出せるのかしらん:笑。じわじわと人気が定着してると感じますし、次回はサイドメニューにも手を出してみます。引き続き激しく応援!激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!