歳末活気の市場で朝の活力朝ラーメン!
- <全体> 優しい琥珀色の白出汁加減!逞しい材木メンマと柔らか豚バラ肉!朝から本格気分!
- <スープ> 柔らかく円やかニュアンスの白出汁にしっかり伝わる煮干の風合い!思わず飲み干す旨さ!
- <麺> 西山製麺!?多加水中細ストレート!仄かに密度を感じるプリモツッっとした歯応えと超滑らかなツルツルすべり!
- <チャーシュー> 脂身は蕩け赤身は出汁を吸い込む!肉味と共にほとばしる旨味!
- <メンマ> 極太で繊維質細かく超柔らか歯応え!出汁とオイリーな甘味が豊潤で旨し!
- 総じまして「市場の活気にこだまする旨さのハーモニー!朝の本格白煮干しそば!」


市場って複雑に入り組んでて、広かったりするので少し迷いますね。でも「ラーメン」って赤提灯を見つけまして、目掛けて突進したらそこは「道具卸」の店でその提灯は売り物だった(笑)。参ったな・・・とキョロキョロしたら偶然、目指す店が見つかったという流れです。


立ち食いスタイル。券売機で食券購入してから、横の窓から手渡すスタイル。そして手狭ながらもアクリル板と透明シールドで完全防備!。こういった市場で混み合う場所だからこそ、こういった衛生管理はバッチリ!。安心して訪問してみてくださいまし。
<全体> 優しい琥珀色の白出汁加減!逞しい材木メンマと柔らか豚バラ肉!朝から本格気分!
何やら追加の仕込みか何かで忙しくされてる時に限って、一万円札しか財布に入ってない・・・快く両替に応じてくれてその接客もナイス!。朝のサービスセットも大変魅力的でワンコイン!しかし折角ですので、イチオシと思われる煮干中華sば(白)をチョイスさせてもらいました。それはこんな麺顔!。
おおお!市場の立ち食いととは言え、中々の崇高な白出汁感覚で崇高さに優しさが滲むようなスープ感覚!。塩豚を思わせる穏やかな豚バラチャーシューが実に旨そうに浮かぶじゃないか。それにメンマが太くてこれまた旨そう!。薬味の青ネギもケチケチせずドバッと乗っている上に、海苔が凛々しくも聳え立つ。ううう・・・朝からいいもん食える幸せに浸る・・・。
<スープ> 柔らかく円やかニュアンスの白出汁にしっかり伝わる煮干の風合い!思わず飲み干す旨さ!
さてスープ。一口啜って「沁みるぅ~」なんて感じちゃう。白醤油をつかっているだけあって、穏やかな白出汁感が見事。立ち食いスタイルとは思えぬ崇高な円やかさがあって、正しく白出汁の上品さ。塩気と旨味の境目がないというか、塩気の尖りがないばかりでなく、柔らかい旨さとしてきっちりと表現されてるようなイメージ。これは間違いなく完飲してしまう!。
そして煮干し感がしっかりと表現されているけど、ニボニボ過ぎないところがまた計算高いじゃないか!。穏やかな煮干しだけどピントが合ってるってなニュアンスも感じ取り、オヤジ世代にとっては嬉しい濃度感です。円やかだけど煮干し感あり・・・片口鰯の特徴が実に分かりやすい。苦味が少しだけ漂い、それが全体の香ばしさに繋がる・・・そんな味風景の展開です。
香味油の漂いが少な目。脂の浮きも非常に細かい。アニマルオフ??。よく言い切って間違ってしまうことも多いため、断言するのが最近怖い・・・。
<麺> 西山製麺!?多加水中細ストレート!仄かに密度を感じるプリモツッっとした歯応えと超滑らかなツルツルすべり!
なんと西山製麺とのこと。札幌から空輸。拘りますねぇ~。しかし札幌系とは真逆なスタイルでストレート細麺。実は縮れ麺と選べるんだけど、どうせなら見たことない西山製麺も食してみたいと、今回はストレート麺にした次第です。
それにしても面白い組み合わせ。煮干そばなら低加水細麺が一応の定番フォーマットとしてありましょうが、それよりは少しグラマスで個人的感覚では中細ってなフォルム。そして加水は高めで見た目は明るい感覚です。前歯で千切ると思いのほかモチっとした弾力よりは、引き締まりを感じまして、プリプリプツプツと序盤では千切れるようなイメージ。奥歯へ運んで力を加えると、クシクシモツモツとした食感で、これが意外と煮干しの出汁にとても合います。
なるほど、これならシンプルに汁と麺のコラボを楽しめそう。朝ラーセットは、かけそばスタイルなのだけど、汁と麺だけでもしっかり対峙できる質感ですね。これは頼もしい限り!また来なければならなくなってしまった・・・。
<チャーシュー> 脂身は蕩け赤身は出汁を吸い込む!肉味と共にほとばしる旨味!
豚バラ肉が一枚ぺろんと乗っかります。ベーコンに相当する部位で、皮に近い外側の脂身がトロトロとしており、赤身とのパラレル文様がいい感じ。全体的にナチュラルな色合いで塩豚のような仕上がりが、また麺顔のやさしさによく合ってます。
箸で持ち上げると自重で崩れる柔らかさ。赤身がバクッと割れてそこに出汁が染み混むスポンジ作用。噛み締めると肉汁と出汁が混じり合い、豚と煮干しの旨さが白出汁で結びつく旨さです。そこに脂身の甘味が蕩けて入り混じるから、肉の旨さも絶好調!。いくらでも食える優しい肉味!。
<メンマ> 極太で繊維質細かく超柔らか歯応え!出汁とオイリーな甘味が豊潤で旨し!
マジでメンマ絶品!。材木メンマが凛々しく図太い。醤油系の出汁が深く染まっておりますが、めちゃマイルドな旨さでコク深くも感じます。甘さを感じる味わいで、そこに少し何かタレがかかっているような感覚。辣油?のような仄かな赤いタレがかかっているようでもあるが、決して辛い味はしない。それがオイリーな風合いとコクも引き連れたような味わい。
しっかも太い割にはめちゃ柔らかい!。繊維が細かい。歯切れもよく、オヤジによくある歯と歯の間に、ひっかかったり詰まったりすることは皆無です。これは酒を欲してしまう旨さ!朝から?・・・さすがにクルマでしか来れん場所だから、酒は未提供。白飯に乗せて食いたい気分。メンマご飯にきっと最適!。
総じまして「市場の活気にこだまする旨さのハーモニー!朝の本格白煮干しそば!」
・・・と言う感動!。個人的には手ごろな場所に朝ラーのポイントが出来て嬉しい限り。コロナ禍もあってか、少し活気も抑えめな市場の雰囲気でありましたが、ラーメン目的だけでも来る価値ありかと。朝からいいもの食える幸せに浸りたいなら激しくオススメ!旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!