煮干しエキス欠乏症?久しぶりにガツンと濃厚煮干し!
- <全体> 肉の迫力と煮干しの濃厚感!ダブルパンチで痛快さこの上なし!
- <スープ> いわゆるセメント煮干!どろんじょ煮干!胃袋にガッツリと伝わる食べ応え!甘味と塩気と苦味の濃密なるハーモニー
- <麺> やや平たいようなストレート細麺!濃厚出汁を絡めまくり!重くヌメる啜り感!濃厚ダレに絡んでも麺素地の風合い高し!旨し麺!
- <チャーシュー> 吊るし炙りの豚肩ロース肉が豪快!燻し感ある香り高さと肉汁の甘味!ガッツリと肉を食らう喜び感じる贅沢!
- <味玉にハズレなし!> 見た目以上に優しい出汁感とその甘さ!濃厚な味わいとぶつかっても卵黄の濃密さは優しい旨さ!
- 総じまして「汁も肉もガッツリ感満載!煮干も豚も旨さ大喜び!東京蒲田に迫力煮干麺あり!」
やはりまだ、コロナの影響あるのでしょうか?たまたまラッキーだったのか?。昼飯ピークを過ぎたころに行列なし。空席2つという状況ですんなりと入店ですよ。他の店もそうなんだろうか。また最近、ヘビーな煮干しを全然食えてないので、煮干し大好きニボシストとしては、煮干し欠乏症でしょうか。憂さ晴らしもかねて特製!腹減ってたので中盛!とさせていただきましょう!。
<全体> 肉の迫力と煮干しの濃厚感!ダブルパンチで痛快さこの上なし!
ほぼつけ麺メインなお店。キレイ系の若い女性客もしっかりつけ麺!しかも中盛。細い身体のどこに収まるというのだろうか・・・・。一人だけ汁系だったので、随分と順番飛ばしで早々に配膳を受けました。それはこんな麺顔!。
おおお!煮干の迫力は前もって身構えていたものの、ここはこんなに肉がパワフルだったっけか?。すっかり忘れておりました。炙り肉!吊るし焼の肉でかなり分厚い!それが4枚もあり、肉の迫力でまずは圧倒です。しかし、へへへ・・・そこはやっぱり濃厚煮干しの名店!セメントのようなどろどろ煮干しがいい感じです。麺がスープに沈むというより、多めのタレに絡んで横たわっているというような感じ。極濃厚煮干にありつけただけで、今日の一日のミッション完了!。
<スープ> いわゆるセメント煮干!どろんじょ煮干!胃袋にガッツリと伝わる食べ応え!甘味と塩気と苦味の濃密なるハーモニー
久しぶりに食うと妙に達成感を感じる濃厚煮干し。ド煮干!セメント煮干!どろんじょ煮干!等、いろいろ例えがありましょうが、煮干しの濃度はまさにエキストリーム!。すり潰して溶かしたようなワイルド感があるのに、とてもクリーミーでザラツキ感はありません。苦味もしっかり出ているけどマイルドな旨味。煮干特有の甘味もふんだんに溶けているので、意外と塩気をバリバリとは感じません。
動物感もまた濃ゆい。豚骨の煮出しがかなり効いていると思われ、その旨味がぺったりと口元に貼りつくようなイメージ。実はコラーゲン感もそこそこ高いのではと感じています。塩気が混じるが、これが豚骨の旨味と合わせて、煮干しの旨味もグイグイと引きずりだすようなイメージで、旨さゆえ思わず調子にのってグビグビと完飲してしまうと、後から水分を欲してしまいましょう。
そんな感じで煮干し一色の味わいでもなく、塩気主体とも言い切れず、イメージし易い濃厚煮干しではあるが、とても複雑カオスな味構成で、最後まで飽きずに食わせてくれます。実はかなり刻み玉葱のフレッシュさが助けになって、飲み切れたという感じもしているー。
<麺> やや平たいようなストレート細麺!濃厚出汁を絡めまくり!重くヌメる啜り感!濃厚ダレに絡んでも麺素地の風合い高し!旨し麺!
いくら勉強しても、使わない知識は忘れてしまうのと同様に、久しぶりこちらの汁系を食ったものだから、すっかりイメージを忘れておりました。逆に新鮮な気分で味わえたが、旨い麺だったので改めて少し驚き。
やや平べったいストレート細麺。汁に浮かび漂うと言うより、多めで濃厚なタレに絡んでいるというようにも見受けられる。麺を引き上げると箸は重く、濃厚汁がたっぷり絡んだ麺が持ち上がるようです。少し平べったいだけで、汁は絡みやすいのね・・・。更に持ち上げて口もとへ。そしてプツプツと前歯で千切り、奥歯へと運ぶがクチクチと淡泊に潰れるわりに、風味が高い!。
濃厚なスープを通して感じる麺の風合いがまたいい。意識しなおして食らうと麺の素地から来る甘味すら覚える旨さじゃないか!。中盛で200gチョイという感覚?。玉葱微塵も絡ませてくらうとより旨し!。また海苔も特製だから多めなので、今回も性懲りもなく、麺に絡めて一緒に食らいました。麺と海苔の風味がベストマッチ!。
<チャーシュー> 吊るし炙りの豚肩ロース肉が豪快!燻し感ある香り高さと肉汁の甘味!ガッツリと肉を食らう喜び感じる贅沢!
肉が非常に旨し!。見直しましたよ!。吊るし豚の類いで、炙りの食感が楽しい上に、燻し効果で香り高い!。脂身がテカって旨味が凝縮しているようにも思え、赤身は弾力ありつつも柔らかく千切れます。くぅーーーこれは絶対にビールを合わせないと勿体ない!。
肩ロースでも脂の多めな部位とロースに近い部位があるような・・・4枚をそれぞれ2枚ずつ考えては配列してくれてます。そのままでも旨いが、煮干しスープと絡めても悪くない旨さ!。酒が飲めないなら「吊るし焼チャーシュー丼」というのがありますから、それもオススメらしいです。
燻し感ある香り高さと肉汁の甘味!ガッツリと肉を食らう喜び感じる贅沢!煮干しだけじゃないね!チャーシューはこの店の看板アイテムでありました!。
<味玉にハズレなし!> 見た目以上に優しい出汁感とその甘さ!濃厚な味わいとぶつかっても卵黄の濃密さは優しい旨さ!
煮干しのパンチに、麺の風合い、そして迫力の肉とあって、かなり頭の中が疲れた中で、味玉はやっぱり旨かった。やさしくほっこりと楽しめる味風景だったので、箸休め的に和ませていただきました。
見た目はそこそこ濃ゆい浸透感ですが、割って見るとそうでもない。また味わうととても明るい甘味を感じるような濃密感。薄い出汁の浸透にしっかり熟したような卵黄の旨味?。濃厚な味わいとぶつかっても卵黄の濃密さは優しい味わい!。旨し!やっぱり味玉の旨さには、ハズレがないね。
総じまして「汁も肉もガッツリ感満載!煮干も豚も旨さ大喜び!東京蒲田に迫力煮干麺あり!」
・・・と言う感動!。私の中では定期的に食うべき一杯と心に沁みました。ガッツリ煮干しの名店ですが、あっさり系の生姜系もありますので、臆することはありません。スタフの明るい応対で元気ももらえますから。蒲田でランチならここも激しくオススメ!。旨し!なので・・・とっとと最後に詠っていつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!