朝から二郎系!しかも東京駅構内!
ラーメン雷 東京本丸店 (東京・JR東京駅構内) 雷そば ミニ・ニンニクヤサイチョイマシ + うずら 〜ラーメン食べて詠います
- <全体> 朝飯だからミニサイズ!スタミナつけてニンニク!ヘルシーにヤサイチョイマシ!
- <スープ> 乳化系のJ系豚骨醤油!カエシ効きめでニンニクとアブラが甘辛くシャープに滲む!
- <麺> 心の味食品:風味よしのワシワシウネウネ太麺!汁を吸い込んでも味わい深しなのだ!
- <豚> タレが全体によく浸ったばら肉ロールの大判スライス肉!朝から迫力!
- <ヤサイ> ほぼモヤシ100%程よいチョイマシサイズで朝腹にはピッタリ!
- <うずら> 出汁に良ぉ~く浸ってホクホクとした食感と優しい味わい!
- 総じまして「東京の玄関口で朝からJ系!スタミナ&抗体つけてウイルス退散!」


入店すると・・・飛沫感染防止のアクリル板で、各席が仕切られてます。調味料とレンゲはアクリル仕切り板の中間スキマにあるという状態。座席によってはアクリル仕切り板の幅が狭いのもあり、それは多少のご愛敬。紙エプロンまでご用意いただけるなんて、やっぱりここは丸の内なぁ~んて考えたりします。ま、このロケーションなら、また朝ラーで来ることもありましょう。まずは雷そばから食させていただきましょう。


<全体> 朝飯だからミニサイズ!スタミナつけてニンニク!ヘルシーにヤサイチョイマシ!
別にサイズは並でも問題ないんだが、朝からカロリー摂り過ぎなのもねぇー。最近、在宅勤務が多くて運動不足が続き、お腹がたぷつくもんだから・・・今回はミニサイズでセーブしましょう。それでも麺量150gらしいから。そのくせヤサイはカロリーゼロ?だからチョイマシにさせてもらいました。それはこんな麺顔!。
おおお!ミニサイズとは言え、ちょっと久しぶりのJ系なのでワクワクしてくる!しかもローケーションが東京駅構内というちょっとした違和感も興奮させる?。通りすがりの多くの人の視線を受けながら、これからワシワシと食らいまくると考えると少しフェチな気分にもなりますな。サイズとしてはかなり大人しいものの、ニンニクはそれなりにガッツリと入っており、J系迫力はそのままってな感じですね。
<スープ> 乳化系のJ系豚骨醤油!カエシ効きめでニンニクとアブラが甘辛くシャープに滲む!
まずはスープから頂くが・・・おお!豚骨エキスとアブラの濃厚まったり感!そこに醤油がジットリ溶け込んでるのが伝わる上に、白い粉(化調)が放つ独特の塩気がありますな。明らかに乳化した豚骨醤油出汁が、朝の丸の内界隈に漂うのだ・・・。


ガシガシと刻みニンニクをスープに溶かしてゆきましょう。これで魂が入るというか、ジリリとした鮮度刺激あるシャープな切れ込みが、豚骨醤油に響くね!。朝だからと言ってもこれを抜けないのが私でして・・・しっかりブレスケアで対策は講じております。それにマスクしてるからバレにくいし!。


アブラもトッピングされてるから比較的オイリーな一杯なんだが、サラサラ感もあり、量もミニサイズだったため・・・、今回はゴクゴクと飲み干してしまったのでありました。


<麺> 心の味食品:風味よしのワシワシウネウネ太麺!汁を吸い込んでも味わい深しなのだ!
直系にみられる、やや柔らかめでデロっとした麺に比べて、程よい密度感ある太麺捩れ麺でありました。決してカタメじゃないが、序盤には麺の風合いがしっかりと感じ取れるほどで、絡めたヤサイとアブラの味わいと共に咀嚼で麺の旨みを楽しむ余裕あり。ズボボと食らうには暴れるフォルムなので、短く啜ってはワシワシと顎を駆使しながらも奥歯へと運び入れて、噛み締めて味わいます。
汁を浸透させやすいのか、ミニサイズでも終盤近くになると汁に染まります。しかしそこからも旨いね。アブラに濡れながらも豚骨醤油が炭水化物の甘味に絡み、一体化した味わいが実にいい!。多少のヤサイが絡まっても、クチクチと噛み締める毎に、甘味がますか!?。うう・・・正直言ってもっと食いたい。やはりミニでは楽しみがあっと言う間に終わってしまう。
<豚> タレが全体によく浸ったばら肉ロールの大判スライス肉!朝から迫力!
肉は豚バラ。綺麗にローリングされた整形で、大判で分集めにスライスされたのが一枚乗ってます。面白いのはスライス面も含めて全体がタレでしっとりとしており、タレで浸されていたのかと思う状態。持ち上げると自重で形を崩そうとするほど、柔らかい仕上がりです。
豚骨醤油の塩気を含んでも・・・肉の脂身の旨さが滲んで甘辛く食えます。周囲の脂身は特にトロンとしてて、甘く感じる部分。しかし旨さの多くは赤身と脂身のサンドイッチ部分で、それぞれに肉味とタレ・・・そしてスープの浸透で混然一体化!。正直言って、これももう一枚追加したいところだが、+250円はちと痛いね・・・。朝飯でなく晩飯気分だったら追加してたかも。
<ヤサイ> ほぼモヤシ100%程よいチョイマシサイズで朝腹にはピッタリ!
場所柄なのか大人しいチョイマシでした。J系経験者なら間違いなくヤサイマシ程度がスタート地点と申せましょう。ま、朝飯気分としてだったらチョイマシはありですかね。また、内容はほぼ100%モヤシ。欠片でもいいからと緑色を探したが見つけられず。状態としては、シャキさが残る程度で好みの範疇でした。
<うずら> 出汁に良ぉ~く浸ってホクホクとした食感と優しい味わい!
やるなら「生卵」か「コッコマンJr」だとは思ってたんですが、どうせまた来るからと次回のお楽しみ。差し障りなく受ける「うずら」とさせてもらいました。これも旨いよね!。
甘辛くジットリと豚骨醤油に深く染まった色合い。ちゃんと温め直してれてて中もあたたかい。ホクホクした歯応えとうずらの優しい味わいと、タレの味わいがいいバランスです。箸休めとしていい感じだが、これでビールあおるのもいいね!。
総じまして「東京の玄関口で朝からJ系!スタミナ&抗体つけてウイルス退散!」
・・・と言う心意気!。なんたって改札出ないで食えるのが嬉しい!。八重洲口の「凛」とセットで、今後の外出機会に大いに利用したいと考えているところです。次回は間違いなく汁なしにトライ!。朝から馬力入れて頑張るサラリーマンにはうってつけ!。更に丸の内ビジネスマンの朝食としても激しくオススメ!でございます。旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!