想像はるかに超えた・・・冷ニボ麺
- <全体>予想と180度違った展開!洋風ともサラダ麺感覚とも・・・お洒落冷やニボ麺!
- <スープ> 白いのはクリームじゃないよ・・・煮干出汁のミキサー泡!ドレッシングにも感じる軽やか香味油と面白い溶け具合!
- <麺> いつもと違って明確で明るい弾み!スベリもよくツルっとモチモチ!ツルモチ麺!
- <野菜> ほぼ水菜!揚げ生葱とベビーリーフも絡み夏パスタな演出!
- <チャーシュー> 半レア豚肩ロースの極薄削ぎ切り!肉のタレが絶妙な味変化も演出!
- 総じまして「夏の紳士淑女にぴったり!想像超えるお洒落冷やニボ麺!」
Teams会議がだらだらと続き、ランチタイムにずれこみましたので昼休みもずらしましょう。こんな時は好都合!いい店のピークアウトを狙って食えるから。クルマ飛ばして「柴崎亭@つつじが丘」へやって参りました!。すぐそばにあるいつものコインPは、工事中で(撤去?)あちこし探しましたが何とか駐車。その時間調整も良い方向に運んで来店いきなり入店ということに。ラッキー!。
実は名物「塩煮干しそば」をガッツリと味玉入りで食おうと思って来たんだけど、メニューを絞っているらしく、券売機の追加トッピング・大盛ボタンが隠されてる?。これでちょっと意識を削がれた思いがあって、どうしようかと迷っていたら目に飛び込んできたボタンを勝手に押しとったわ!。それが「冷やし煮干しそば」・・・結局「冷やし」を選んでるオレです。
<全体>予想と180度違った展開!洋風ともサラダ麺感覚とも・・・お洒落冷やニボ麺!
そう言えば前回訪問も冷やし系を食らったんだっけか。「冷しとろろ」は見栄えからして度肝を抜かれた一杯でしたよ!。次は大人しくオーディナリーな冷やし系でしっぽり食おうかと気持ちを落ち着かせて待つ・・・そんな気分でいたところで、こんな麺顔が配膳されました!。
おおお!冷やした「煮干そば」と思ってたら・・・見栄えメチャお洒落やん!てっきり最初は配膳ミスとか思ってたし、厨房中での生産過程は眺めていたものの、それがオレへの一杯だとは想像もしてなかったよ!。見栄えは何とミルキー状態で、トッピングは水菜サラダの山盛り。器がガラスでなかったら冷やし系と気づかなかったかも・・・。煮干しという純和風な音の響きとは全く裏腹な麺顔に、ちょっと動揺してしまいました。
<スープ> 白いのはクリームじゃないよ・・・煮干出汁のミキサー泡!ドレッシングにも感じる軽やか香味油と面白い溶け具合!
クリーム?投入?・・・と思ってレンゲを差しこむとササ―ッと出汁に溶け込むようです。そう言えばミキサーで出汁氷ごと回して攪拌させてましたが、シンプルに泡立ちの白のようです。なので味わうと全く重くないどころか、サラサラな感覚で非常に軽やかな煮干し感覚。苦みはとても少なくて甘味と香ばしさのみと言ったニボニボ味風景です。
一方で香味油が洋風に感じさせるかと・・・。水菜にもマッチするドレッシングのようにも感じるが酸味は一切なし。植物油に煮干しを溶かしたの??これによって煮干し風味が失せるようなことはなし。洋風に見えても煮干しそばたる一線はキープですね。この香味オイルの円やかさが、旨味に厚みを持たせたようなイメージと受け止めましたが・・・未だに正体不明。
食い進めると更にまた味が変わるようで・・・個人的にはこれで一気に煮干し麺から、サラダ麺にイメージが変換されたかな?。実は後半になって醤油ダレの輪郭が浮き出てくるのが不思議だったか・・・。
<麺> いつもと違って明確で明るい弾み!スベリもよくツルっとモチモチ!ツルモチ麺!
実は「塩煮干しそば」ような美しい麺線の冷やしバージョンと思い込んでたんだが、ちと予想ハズレでした。とってもキリリとした冷え方で、しかもモチモチとした明るい弾力が印象的。歯で千切るタイミングもいいが、縦に引っ張っても伸びる弾力感があって、冷やしとしてはとっても楽しい逸品。出汁を吸いこむというより、よく濡れてよく貼りつくような感覚です。
なのでツルツルととても気持ちよく滑るのが楽しい!。調子に乗ってズボボボボボボボーーーーっと啜ると、水菜が急に引っかかったりするんだが、それでまた咽たりするオレ。前回も、とろろを思いきり啜り込んで咳き込んでしまったばかりなのに・・・本当に成長しないオレでございます。
<野菜> ほぼ水菜!揚げ生葱とベビーリーフも絡み夏パスタな演出!
妻がよく「じゃこと水菜のパリパリサラダ」を作ってくれるので、どうしても馴染み深くなるというか、洋風に思えてしまいます。じゃこの代わりに揚げ玉葱がトッピングされておりますが、これもいいね!。香ばしさと甘味が格別で、野菜をバクバクと食わせる勢いが出てきます。
全部水菜だと思ってたが、部分的にベビーリーフ?ルッコラ?があったような無かったような・・・。腹減ってて無心で食ってたから、不明確でスビバセン・・・。当然、モチモチで冷たい細麺と絡めたりもして食しましたが、気分的には夏パスタって演出感覚が高くて、これもイイね!。
<チャーシュー> 半レア豚肩ロースの極薄削ぎ切り!肉のタレが絶妙な味変化も演出!
さてチャーシュー。ご存知!半レアタイプの豚肩ロース肉のスライスですが、いつもよりもずっと薄くスライスされたイメージで、これがサラダ感覚の水菜トッピングの中に埋もれてます。それを掘り起こして、水菜や麺と絡めて食らうと旨しですが・・・チャーシューだけの味じゃなく、薄くタレが掛かっているようなイメージ。肉に向けてなのか、水菜に向けてなのかがピンとこないんだが・・・この醤油系のタレは少し胡麻油みたいなコクもあって妙に食欲を刺激する!
ただしこのタレが全体にわたると、少なからず煮干感が低くなるイメージだが、肉との相性が抜群のためこれも良しと言わざるを得ないかと・・・。きっと食ってる途中で醤油っぽさを感じたのは、肉に混じったタレの味輪郭だったのかもしれません。


総じまして「夏の紳士淑女にぴったり!想像超えるお洒落冷やニボ麺!」
・・・と言う感動!。メニュー名称の私の勝手な受け止めイメージで、冒頭では裏腹に感じてしまったが、アイデアと質感の高さと表現力は見事な冷やし麺と感じます。煮干しはベースですが、あまりニボニボとしておらず、若い男女にスタイリッシュに頂いて欲しいような夏の冷やし麺。夏季限定ではありましょうが、定番的にメニューにありますので、この夏ランチに一度はいかが?激しくオススメ!。旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!