今年も冷製登場!そして酒がマッチする拉麺店なのだ!
メンドコロ kinari (東京・東中野) 冷製 つけめん 海老 + 味玉 + カモ胸肉 + 日本酒 八海山 〜ラーメン食べて詠います
- <酒> 清酒 八海山:冷やしてGood!益々淡麗でスッキリとした飲み口!どんな料理にもマッチ!
- <おつまみ> あさりの佃煮+カモ胸肉:海と山の滋味を味わう!最高の休日!
- <全体> 和の佇まいの中にまるでイタリアンの色彩感!和魂洋才の麗しき迫力ありあり!
- <つけだれ> どこまでもサラサラでマイルドな冷製海老ポタージュ!甲殻類の風味柔らかく極上感満載!
- <麺> 見栄えは少しボコついたフィットチーネかリングイネ!海老味を受け止めて素地の旨味十分なり!
- <具材①> 淡白でも素材の滋味をしっかり伝える!低温調理の鶏胸肉とムキ海老!
- <具材②> 彩りがとっても豊かで夏を感じる野菜たち!フレッシュな旨さが明るく味わいにも映える!
- <味玉にハズレなし!> 出汁がしっかり効きつつも・・・ソフトでとろとろな仕上がり!海老ポタ汁に浸して旨さパワーアップ!
- <スープ割> 割って温もり感じてほっこり!味わいも増してまったり!
- 総じまして「垣根を越えるよその旨さ!この夏絶対オススメ!和魂洋才のスペシャル冷製海老つけそば!」
ところが・・・強い雨の中、行列が長ぇ〜・・・。家族づれ・カップル客が多く、今日は和え玉行っとく??なんて会話が弾み、みなさんどうも常連さんばかりらしい雰囲気。密を防ごうと間隔空けて並んでたら、後ろにぴったり付き並ばれるし・・・こう言うとき注意していいのか困る:汗。ビニール傘で壁を作って防御しつつ・・・並び始めて30分弱でようやく入店ってな感じでした。
この店はいい!何たって酒のラインナップがオレ好みとしか言いようがありません。まずビールが2種類で「ハートランド」と「サッポロ赤星」と言う嬉しさ。おいおい・・・逆に激しく悩ませるじゃないか:笑。そして日本酒も2種常備で、その片方が「八海山」と言う痺れる選択。くっはーーー麦酒も冷酒も両方飲んでやろうかしら!。しかしちょっと雨が強くて気温が上がらん状況でしたので、今回は「八海山」のみとさせていただきましょう。
<酒> 清酒 八海山:冷やしてGood!益々淡麗でスッキリとした飲み口!どんな料理にもマッチ!
八海山はレギュラー清酒でも、十分に美味しいから好き。家での常備酒としては最適ですが、あるとあるだけ目標のように飲み押してしまう。なので日本酒に限ってはストック御法度と、我が家では制定されております。そのきっかけになったのが、この八海山。
グラスの猪口もしっかり冷やされている。注いだ瞬間に軽く冷や汗をかくように凛とした涼やかさがいい感じ。並々と注いでからクチの方から近づき、まずはグビッと一口味わうと・・・旨さに震える。これぞ淡麗!辛口ってなイメージだが、純米らしいしっかりしたバディが感じ取れ、キレ味鋭くとてもスッキリとした飲み口!。これがどんな料理にも合いそうだから、たまりませんね。ボチボチとつまみをいただき始めます。
<おつまみ> あさりの佃煮+カモ胸肉:海と山の滋味を味わう!最高の休日!
まずは、サービスお通しの「あさりの佃煮」。佃煮と申しても醤油感がとても薄くて、白醤油のような豊潤な煮付け。身が実にふわふわとしており、粒としても大きめで噛応えと味わいが深いです。量もちょうどいい感じで、爪楊枝で一粒づつなら、別に追加でおつまみを頼まなくても良かったかも?。しかし鴨肉があると聞けば、衝動と誘惑を抑えきれませんでした。
さて鴨肉。鶏の場合、豚と違って胸肉をロースと呼び、赤身と脂身がキッパリと別れた肉片が、豚と同様に美しい見栄えでございます。ピンク色の加減も・・・鶏肉とは別物。噛み締めると鶏よりも少し繊維質を感じるのですが、柔らかさと滋味深さは実に秀逸です。これと合わせて独特な風味を合わせると「野趣」ってな意識にさせますね。
また脂身が素晴らしい!しっかりと焦げ目をつけているので、見た目で旨さをそそる!。それだけでなく、脂がまた香ばしくも甘くも感じられ、舌の上で遊ぼうとすると、知らぬ間に口の中で溶ける感じです。ずるいほど旨いじゃないか・・・そして八海山を少し飲み干し、舌を洗ってからまた再び鴨肉にトライ。この心地よい自堕落感が、休日の楽しみですねー。
<全体> 和の佇まいの中にまるでイタリアンの色彩感!和魂洋才の麗しき迫力ありあり!
こんな調子だから、マジであっという間に酒とつまみが空となり、夢見心地が霧散してしまいました。ゆっくりと自分の中に寂寞さが広がり始めたところで、「空いたお皿お下げします」とフロア担当のお姉さんが間を入れてくれました。自分を取り戻したところで少し待ったら、丁度配膳が完了!。それがこんな麺顔です!。
おおお!スゲェ〜ハイカラな麺顔とそのトッピング達!。トレーや器、レンゲなどはしっかり和風何だけど、その一品は如何にも洋風ってな明るさと色彩の豊かさがありあり!。つけだれの色合いは海老エキスからきたものでしょう。しかしそれは、パステル調の柔らかい色合いと、香味油の浮いた感じがとてもポップで、コンテンポラリーなイメージさえ与えるじゃないか。まさに「和魂洋才」という言葉が浮かぶ!。
<つけだれ> どこまでもサラサラでマイルドな冷製海老ポタージュ!甲殻類の風味柔らかく極上感満載!
私は、麺よりもスープや出汁を最初にいただくクセがあり、まずはつけだれをそのまま味わいますが・・・まさに「海老ポタージュ」感覚。海老とくれば、その甲殻類独特の香ばしさがガツンと来そうなものだが、とってもマイルドな口当たりと味わいで、思わず頬が緩む。そして冷え冷えになってるところも、冷製スープのようにも思わせてくれます。
ザラつきが一切ないところも実に秀逸。微塵も感じさせません。それよりクリーミーとすら覚える滑らかさが素晴らしく、つけダレとしても塩気が低く感じられ、本当にそのまま飲み干せるような味風景がいいです。どこまでもサラサラで優しくマイルドな海老味が響き渡る・・・そんな冷製海老ポタージュなつけだれでございます。風味柔らかく極上感満載!。
<麺> 見栄えは少しボコついたフィットチーネかリングイネ!海老味を受け止めて素地の旨味十分なり!
麺がしっかりしております。やや平型でオーバルなようにも思え、全体的には少しボコつきが感じられるフォルム。鋭角状の器は少なく感じさせますが、麺量として実は結構な分量入ってます。加水は中程度と感じましたが、これも氷水で〆られているのか、芯を感じませんが実にしっかりと引き締まっております。噛みちぎるとクッシリとしたハードめな弾力が感じ取れ、その分、麺自体の素地の味わい、素性のよさをしっかりと香り、味合わせてくれます。
つけダレに入れると面白い感覚。まるでトマトクリームソースに絡んだパスタのような見栄えじゃないか。この瞬間、麺が少しスリムだがフィットチーネか、リングイネのようにも感じ取れてしまう。ここで一気に頭の中が洋風に染まってしまい、海老クリームパスタを箸で食ってる感覚です。
ただ冷えたスープで冷えた麺を食らうというのは、温麺よりも余計に歯応えを感じるし、麺の風味も感じるようなイメージ。つけダレの穏やかさもあって、より「麺の味わいを海老味で楽しめた」・・・そんな印象で一気にk食い続け、フィニッシュまで箸が止まらぬ勢いでした。
<具材①> 淡白でも素材の滋味をしっかり伝える!低温調理の鶏胸肉とムキ海老!
つけダレのマイルド感に合わせたのか?比較的淡白な味わい、さっぱりした滋味を代表するかのように、鶏胸肉とエビの剥き身がトッピングされておりました。何の海老かは不明ですが、大きめの甘海老のようでもあり、馴染みのバナメイエビだったりして。
これはそのままより、つけダレに潜らせてから食らうのが常道でしょう。さらっとタレを絡ませていただきますが、鶏肉はタレの海老味をしっかり感じつつ、変化した旨さを楽しみます。海老は海老同士だから当然マッチングは最高ですよねー。やはりこういう旨さを味わうと、淡麗な辛口の酒が欲しくなってくるよねぇ〜。
<具材②> 彩りがとっても豊かで夏を感じる野菜たち!フレッシュな旨さが明るく味わいにも映える!
夏を感じる野菜達。ラデッシュ・ズッキーニ・ヤングコーン・ベビーリーフ?みたいなもの(クレソンかルッコラだったらごめん)。これも大切に、クリーミーな海老つけダレにつけて、ゆっくり味わいましょう。しっかり噛み締めると、淡い甘味が感じ取れるし、それとマイルド海老味と相性もいい感じ。ヤングコーンには微妙に海老の味噌が垂れており、それも交えて食らうと妙に旨かったです。
<味玉にハズレなし!> 出汁がしっかり効きつつも・・・ソフトでとろとろな仕上がり!海老ポタ汁に浸して旨さパワーアップ!
味玉は追加で乗せました。これはつけダレと卵黄を絡ませると旨いかなと思って。まず割ってみると意外ととろとろしてた!そして深いオレンジがかった飴色で光り輝くよう。薄味なように見えて実はしっかりと出汁が浸透しており、キリリとバランス良い塩気も、卵黄特有のコク深さも濃密にあってかなり旨い!。
それをつけダレに入れるとまた、海老のクリーミーさと香ばしさも加わり、これが卵黄と絡むと絶妙だったりいたします。そのまま沈め切ってトロトロ卵黄をつけダレに移し溶かしてしまおうか・・・とも思ったのですが、スープ割でマスキングしそうに思えて、全部さらって口の中へ運び、一気に残りを味わい尽くしました。おおお!濃密さがダブルになって押し寄せて旨し!嗚呼、やっぱり味玉の旨さにはハズレなし!。
<スープ割> 割って温もり感じてほっこり!味わいも増してまったり!
さてスープ割。淡麗になってゆくタイプと、味変化を起こすタイプとありますが、これは後者。むしろ味が少し濃くなったのでは?と錯覚してしまうほど、温もりとコク変化を味わえます。色合いも前後比べると割って濃ゆくなったように見えるし、ペッパーも含まれて・・・これは最後までなかなか楽しめました!。
総じまして「垣根を越えるよその旨さ!この夏絶対オススメ!和魂洋才のスペシャル冷製海老つけそば!」
・・・と言う感動!。海鮮系の冷やし麺というのも珍しいと思うし、この麺顔の華やかさは、真夏の麺活動としてもエポックになるはず。オヤジも笑み溢れる旨さですが、きっと女性がニコニコしながら食される方が似合う一杯と感じました。カップルで訪問するならこれ激しくオススメしたいかも。こちらは、期間を変えて色々と冷やし系も繰り出してくれるので、そちらもすでに楽しみになっております。中央線利用者なら、たまには東中野途中下車してもいいんじゃない?。そしてこの店この一杯激しくオススメ!。旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!