【悲報】麺屋 さくら井 も緊急事態宣言対応へ・・・しばらく休業
麺屋 さくら井(東京・JR三鷹) 味玉らぁ麺 塩 + おつまみ盛 + CAPTAIN CROW PALE ALE 〜ラーメン食べて詠います
- <酒> CAPTAIN CROW PALE ALE:しばし別れの酒は苦く・・・そして旨し
- <おつまみ皿> トッピングのお祭り騒ぎ!どれも逸品オールスター!
- <全体> Beauty & Gorgeous・・・華やかさと淡麗さがトップギアで噛み合う最高潮!
- <スープ> 地鶏と乾物系の旨味が柔らかく・・・更に帆立粉の深み!柚子胡椒もぶっ込んでみたよ!
- <麺> 三河屋製麺:汁をゆっくり含んだしっとりコシツキ!最後に甘味と風味を淡く残す崇高な旨さ!
- <チャーシュー> やっぱり汁をほのかに吸い込む肉はまた別格の旨さ!脂の揺らめく甘さが最大限!
- <他具材> 汁を含んでより凛々しいメンマ!丁寧な仕事ぶりの青菜が塩出汁にベストマッチ!
- <味玉にハズレなし!> 今回2個目!塩ダレ風にも感じるフレッシュ旨味とマチュアな甘味がナイス!
- 総じまして「コンテンポラリー淡麗系のベスト!?嗚呼名残惜しき・・・コロナが去ってまた会う日まで!」
これを知ってか、早めに訪問したものの、すでにポールポジション奪われてる。開店時にはそこそこ行列になってしまって、早や開け対応するしかないよね。やはりこのご時世、住宅地での行列は3蜜を気にする近隣への迷惑もあるってか?。ホント、コロナが憎らしい・・・。
そんな感じで並びながら凹んでおりましたら、事前に両替と人数の確認が始まりまして、お姉さんスタフが対応してくれました。普段、平日昼間は来れないから、こんなスタフが居たなんて知らなんだ。お近付きになれたと思ったら、また暫しのお別れですわー。
<酒> CAPTAIN CROW PALE ALE:しばし別れの酒は苦く・・・そして旨し
どうせならいいビール飲もうぜ!ってなことで、今回はクラフトビール「CAPTAIN CROW PALE ALE」。確かビールにうるさい「健やか」のご店主もおすすめの銘柄です。こいつは苦味がズドンと来るタイプですね。確かにクラフトビールならではの爽やかな香りもあるのですが、ガツンと来るインパクトを楽しみたいかと。しばし別れの酒は苦く・・・そして旨しと言うわけです。
それにしても、ビール注ぐの相変わらずヘタなオレ。泡だらけ・・・。まあ、泡が落ち着くまで、アテでも摘みながら待ちましょうかね。
<おつまみ皿> トッピングのお祭り騒ぎ!どれも逸品オールスター!
どうせならチャーシュー皿をフルサイズでもらおうかとも思いましたが、当面会えないから、全部の具材をゆっくり味わいながらと言うことで「おつまみ盛」。肉もほどほどある他に、味玉1個分、そしてメンマが多めで嬉しい誤算です。
トッピングのお祭り騒ぎ!どれも逸品オールスター!。もう肉は何回語ってきたことだろう。温もりのあるレアチャーシューと言うことでは、都内随一と思って差し支えありますまい。外側から内側まで均一に温もりがあり、蕩ける脂で全体がしっとりとして甘味が豊潤。とても穏やかでマイルドなソミュール液なのか?。これと対峙する薬味の柚子胡椒との相性が絶品です。
また汁に浸ってない味玉もナイスじゃないか!。円やかな素の濃密さを堪能いたしました。更にメンマが非常にうまい!ちょっと肉と味玉が凄すぎて、ずっと後回し気味だったが、非常に繊維質がきめ細かい上に締まりがある。歯応えがコリコリと小気味よく千切れて快感!。さらに風味がよい上に、出汁の甘さのようなものすら感じるのは錯覚だろうか・・・。こんなにあるなら、冷酒も頼んでおけば良かったかな:笑。
<全体> Beauty & Gorgeous・・・華やかさと淡麗さがトップギアで噛み合う最高潮!
もうしばらく食えないと思ったら、醤油か塩か煮干しかで激しく迷うが・・・最近のローテーションの流れから、今回は「塩」。おつまみ盛で味玉食ったはずなのに、更に味玉を追加してみました。それはこんな麺顔!。
おおお!一瞬で美しさを感じる!大らかな柔らかさとともに豪勢な質感がだだ流れ!フツーに味玉塩ラーメンがここまで崇高に高まるものなのか!。スープの煌めきと霞んだ穏やかさにはエキス感がありあり。透けた麺線はしなやかな流れを表しており、トッピングのレベルがどれも高くて・・・それはまるでオールスター戦のようじゃないか。そして、こちらの塩らぁならではの、パウダーと鷹の爪トッピングが旨さの企みを感じさせる。計算高いのを通り越して、隙がないって感覚だね。
<スープ> 地鶏と乾物系の旨味が柔らかく・・・更に帆立粉の深み!柚子胡椒もぶっ込んでみたよ!
清湯系とくれば、鶏ガラ系で明るく弾けるか、はたまた魚介利かせて落ち着く深みを与えるか・・・って感じでしょうが、これはその丁度中間。体調や気分によって、どちらとも感じてしまう拮抗するバランス感が相変わらずナイスです。特にこのベース出汁に至っては、個人的には昆布の滋味も感じるが、煮干ではなく節系の風味良さに興味が持っていかれてしまう・・・。そんな単純な味構成ではないとは思うが、双方がバランス良くて「ほのかな明るさ」「落ち着くしっとり感」がこの上なくて好きです。
そこに塩ダレが更に利くことで、やや魚介な感じに受け止めます。しかも帆立の出汁感がほんのりとプラスされると言うもの・・・トッピングに微妙に白く細かく削ったような物体が乗るが、帆立の自家製パウダーとのことです。蘊蓄によると他にも鯛も入ってるそうだが・・・何回食ってもダメ舌故に鯛を明確には感じ取れません・・・隠し味って感じでしょうか?。
へへへ・・・それだけには終わりませんよ。ここで塩を食らう時に必ず行うオリジナル味変化。それは、サイドメニューのチャーシュー盛に添えられてる柚子胡椒。これをちょっぴり残して置いて、後半にスープの中に溶かし入れます。これは、塩ラーとしてはテッパンの味変アイテム!。きっとチャーシュー盛がなくても、頼めばサービスで少し練りつけてくれると思うけど・・・・自分だけの秘密の味にしておきたいかもー。
<麺> 三河屋製麺:汁をゆっくり含んだしっとりコシツキ!最後に甘味と風味を淡く残す崇高な旨さ!
非常にお上品な風合いですね。とても白くて滑らかで、まるで漆喰のような質感。加水はそこそこ高めに感じるが、風合いがしっかりと残り、汁を吸い込みまくってもダレた感覚は一切ございません。更に、腰つきがしなやかな分、麺が寄り添って、汁の持ち上げも素晴らしい!。最後に甘味と風味を淡く残す崇高な旨さです!
また具材との相性もいいね!。薬味ネギを絡めて食らうのが私の好きなスタイルですが、淡麗な麺でも海苔との相性も抜群!。食い進めて行くと、汁も麺の風合いが移って甘みがます。それをまた麺で汁を持ち上げて啜りあげると、一体感この上なしな旨さです。本当に飽きない味わいだわー。
<チャーシュー> やっぱり汁をほのかに吸い込む肉はまた別格の旨さ!脂の揺らめく甘さが最大限!
おつまみ皿でもうまいが、少し汁が浸って熱で火照ったレア肉も捨て難しな旨さ!。一層に内部に差した脂が溶けて柔らかくなるので、食感がより柔らかい!。しかも甘味が増すしスープの塩気も含んで、旨さのカオスがアップです。
やっぱり汁をほのかに吸い込む肉はまた別格の旨さ!脂の揺らめく甘さが最大限だね!。ここでも薬味のネギを巻いたり挟んだりして食らうも旨しだね!。
<他具材> 汁を含んでより凛々しいメンマ!丁寧な仕事ぶりの青菜が塩出汁にベストマッチ!
メンマは出汁を吸っては濡れて、より煌めき凛々しい風貌に昇華!。浮いた唐辛子の欠片と少し汁を含んだメンマの味がまた旨し。熱も少し入るから素材感もふわっと浮き出て感じがまた変わっていいです。
そして青菜が小ぶりだが丁寧。色鮮やかで仕事の丁寧さも伺えると言うものです。柔らかいなりに、茎のシャキッとした部分も少し残り、青さのフレッシュ感が塩味スープにまた合う!。この青菜だけでも冷酒をグビグビと頂けると言うものです!。
<味玉にハズレなし!> 今回2個目!塩ダレ風にも感じるフレッシュ旨味とマチュアな甘味がナイス!
本日2つ目の味玉。色合いからも塩味玉に近いとは思うのですが、それらしい素材生かしたフレッシュ旨みもありつつ、やっぱりどこか出汁と融合したマチュアな甘味が表現されてます。一番卵黄が美しく感じるねっとりした表情。崩れると出汁に溶け出しそうに見えるが、混じっても出汁を濁しません。ほんのり温もりと塩気が加わると、同じ味玉でも微妙に味のニュアンスが違って感じるよね・・・どっちも捨てがたい旨さだけど。嗚呼、やっぱり味玉にハズレなし!。
総じまして「コンテンポラリー淡麗系のベスト!?嗚呼名残惜しき・・・コロナが去ってまた会う日まで!」
・・・と言う感動と惜別の思い!。GWはやはり緊急事態宣言下でも、行列発生は必須と思われるための苦肉の休業選択。次会えるのは半月後の5/7木です。このGW中は、どこかのテイクアウトで凌ごうかしら・・・。それもまた面白い発見ありそうですが、ともあれしばらくお別れして辛抱して過ごします。旨し!なので・・・とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!