満を持して・・・「葱皮」登場!
くじら食堂 bazar 三鷹店 (東京・JR三鷹) 葱皮 〜ラーメン食べて詠います
- <全体> 葱の皮じゃなくて「青葱」と「鶏皮」!迫力のブラックペッパー!
- <スープ> 一段と鶏脂のパワーと醤油感が強く・・・ペッパーの刺激で結構パワフル!
- <麺> 三河屋製麺:素朴さありありの細縮れ麺!プリシコとした歯応えがゆっくりと汁を含んで一体化!
- <鶏皮> 焼き鳥串を解いたかのようなプリプリ鶏皮!醤油の深い出汁とブラックペッパー刺激で食欲爆発!
- <味玉にハズレなし!> 結構ハードパンチ系な鶏醤油の中にあって・・・ほっこりさせる濃密旨甘感!
- 総じまして「笠岡式フォーマットに鶏皮旨味の濃密さ!ペッパー刺激で旨さ痛快確実!」
そして今回はテレワーク&時差別出勤。午後から現場に向かう途中で、憂さ晴らし!くじら食堂@三鷹でランチです。週明けの重いムードをも蹴散らすため、お気に入りのラーメンでご機嫌で行こう!。ってな感じで勢い込めながらの突撃ですが、更に勢いづくことが!。なんと待望の新メニュー「葱皮」がラインアップされとるじゃないか!。何だかとてもユニークさがありありなので、開店当初から凄く気になっていたのですが、ようやくここで対麺が叶います!。
店前で行列して待ってた人は、これ知ってた人はこれ目当てなのかな?と思いきや、券売機ではあまり目立たないところにボタンがあるためか・・・カウンターではオレしか頼んでない。ひょっとしたらメニュー初レビューになるかもとほくそ笑むオレです。
<全体> 葱の皮じゃなくて「青葱」と「鶏皮」!迫力のブラックペッパー!
ちくしょー・・・本当は、ここで赤星を飲みたいところだ。憂さ晴らしだったら日曜日にしとけば良かったと思うけど、日曜は定休日だったから仕方がない。そもそもその日は春の大雪だったし、食いに出かけられなかったのだが:汗。そんな下らんことを想いつつ・・・案外早めに配膳されたのはこの麺顔でした!。
おおお!何じゃこりゃぁ!肉のお祭り状態??。ただ挽肉でもコマ肉でもなく・・・独特なサイズ感とボリューム迫力!。よく見ると・・・鶏皮!。そうそう焼鳥串でよく見るやつ。それが串外されたような集まりが、わんさかわんさかと集合しておりますよ!。しかも上からブラックペッパーが大量に降りかかっており、香り立ちにもペッパー感が入り混じるような感覚。てっきり「葱皮」と言うから、大仁田葱か何かの甘く焦げた皮なのかと思ってたけど、大きく勘違い!。
<スープ> 一段と鶏脂のパワーと醤油感が強く・・・ペッパーの刺激で結構パワフル!
大体、前回・前々回と食ってきたので、味は予想できる。割と濃ゆい醤油と鶏エキスの集合で、透明感と重厚感があるのがイメージ。そして素朴に感じつつ・・・とっても醤油感が円やかなはず。その感覚で待ち受けていたら、当たり半分!驚き半分!
まず円やかな鶏醤油感覚は、更に厚みを増した感覚。キラキラ琥珀色に輝くようなキレイなスープだが、実はヘビーです。やはり鶏皮から滲み出る脂が、全体のエキス感を上げているよう。みかけはサラサラしているが、味わいは多少じっとりとしたような厚みを増した味わいです。ひょっとしたらこのままの汁で、立派な親子丼の割下になるかもしれない。
そして驚きはブラックペッパー。これが、これでもか!これでもか!という感じでかなりフラれている。好きなアイテムだけど、一度にこれほど取得するのはそうはありませんぜ。このペッパーの香りが猛烈に食欲を刺激すると共に、鶏醤油に溶けて、ズドンとしたワイルドなキレを与えるという感覚!。とっても男性的な味わいと言えましょう!。個性明確なのは好きなので、これはちょっとハマるかと!。
<麺> 三河屋製麺:素朴さありありの細縮れ麺!プリシコとした歯応えがゆっくりと汁を含んで一体化!
そして今回もいつもの手もみ縮れ麺。マイクロ縮れとランダムなボコボコフォルムを、一度見ると忘れらえません。例によって汁を吸い込んで、更に汁と麺の一体化した旨味を期待したい。鶏醤油系をベースにしているところは、これまでのと共通してるので、今回も基本的に同じように楽しみます。個性あるスープなのに、汁と混じった麺の旨味を堪能!いやぁ~本当に、味わい深い麺です。
今回は、ブラックペッパーとどんな絡み方するのかと興味津々!だったのですが意外と肉に絡んでも麺には貼りつかない。だかが胡椒粒を齧ってツーンとすることは無かったです。また少しカタメな印象があったのは気のせいか?。心持ちプリっとした歯切れがあって、ボコボコ感と余って楽しい余韻でしたよ。微妙な変化が、絡むトッピングによっても感じ方が違ってくるのか???。
<鶏皮> 焼き鳥串を解いたかのようなプリプリ鶏皮!醤油の深い出汁とブラックペッパー刺激で食欲爆発!
繰り返しになりますが、本当に「葱皮」は、葱の皮だと思ってたんです。だからこれだけ一度に鶏皮を見せつけられるとは思いもよりませんでした(笑)。ホントに串焼きにしても旨そうな質の良い鶏皮。そして深めの醤油ダレが浸った旨さは格別です。また鶏皮だけでなく、名物吊るしチャーシューの千切りも入っているし、また他の鶏肉も散らばっているような印象。決して脂ギッシュ一辺倒という感じではなく、ご飯に乗せればオカズになる仕上がり具合です。
そう!これはライス同伴が激しくおススメ!。替え玉よりもごはんですよ。追加も悩んだんですが・・・それは次回と言うことで!。基本的に、こちらの濃ゆい醤油出汁と肉類・・・そして生卵があれば、自分で自分好みでトッピングをライスに移し替えれば・・・立派なサイドメニューが成立しそうです!。
<味玉にハズレなし!> 結構ハードパンチ系な鶏醤油の中にあって・・・ほっこりさせる濃密旨甘感!
危うく、また味玉追加で1.5個にするところでした。醤油ダレが中庸に染みており、卵黄にもしっかりと馴染む浸透感。滑らかでトロトロな卵黄が鮮やか!。フツーなら濃密な味わいを楽しむところですが、全体の味がパンチ強いので、今回はこの味玉がとても箸休め的に、和やかに味わえました。ペタリと貼りつく卵黄の味わいに、濃密旨甘感も感じましたし!。旨し!やっぱり味玉にハズレなし!。
総じまして「笠岡式フォーマットに鶏皮旨味の濃密さ!ペッパー刺激で旨さ痛快確実!」
・・・と言う感想!。お得意の「笠岡式」が素朴さに鶏皮の濃密さが加わった上に、ペッパーのワイルド感で更にパワーアップ!。今のところ、この店では一番エキセントリックな一杯という感じです。残るは「味噌」と「油そば」。どちらも東小金井の本店では、限定をからめて食したが・・・・、ここの手もみ縮れ麺ではどのような雰囲気になるのかが楽しみ。引き続き定点観測を続けてまいります!。刺激が欲しいひとには激しくおススメ!。旨し!・・・なのでとっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。