NY逆輸入!冷やし中華専門店へ行って来たよ!
- <全体> 予想よりオーソドックスな見栄えにグリーンソースがチラチラ?
- <タレ> 葉野菜のペーストに醤油と山椒!ほぼジェノベーゼに化けるのだ!
- <麺> 引き締まりとモチモチ感の中間!ボコボコ捩れて生パスタな感覚?
- <チャーシュー> 上出来な今風低温調理の肩ロース肉!
- <他具材> 挽肉じゃないよ?・・・ツナチャツネ!結構満足度あるね?
- 総じまして「新たな気付き覚える和魂洋才!新進なる逆輸入冷やし中華!」
冷やし中華専門店って・・・冷や中ヲタクな私としては嬉し過ぎる!。そんな貴重な店が何と赤坂・溜池山王にあるのです。金曜以外の平日昼間の営業という訪問ハードルの高さ。首相官邸・国会議事堂にも近いため警察官が多い中を駆け抜けて漸く実行できました。溜池交差点の近くに、こんな地味なビルがあるのか。そしてそのビル地下に新橋にも似た雰囲気感じる味な飲食テナントがある。焼き魚定食が出てきそうな雰囲気の、そして奥まったところに、ポツンと小さな店構えでございます。
雰囲気からは想像できませんが、NYから逆輸入の冷やし中華だとのこと。なので少し洒落たメニュー展開となってますが、ご店主はおキレイな女性一人のワンオペスタイル。こういう美しくも逞しき女性たちが徐々に頭角を現してきましたね!。令和のラーメンはこんな方向性で更に発展してほしいものです。基本メニューは「ブラックビネガー」と「グリーンソース」。前者はなんとなく味が予想できそうなので、初訪ですが「グリーンソース」の方をチョイスさせていただきましょう!。
<全体> 予想よりオーソドックスな見栄えにグリーンソースがチラチラ?
昼飯時だとすぐに満席になりそう。カウンター6席がすぐに埋まります。狭そうな厨房で孤軍奮闘なご様子。まるでトヨタ式生産方式の作業現場のような機能的調理フローとパーツの配置?。食器洗いなどこなしながら、タイムリーな手捌きでスムースに配膳が進みますよ。そんな効率性を感じながらの麺顔はこんな感じ。
おおお!もっとアメリカナイズされたような無国籍の料理のような大胆さで構えていましたが・・・案外王道。都心の冷やし麺らしいコンテンポラリーさはありましょうが落ち着き感があっていいね。しかしよく見ると具材等に工夫が忍ばされているようですが・・・。それにグリーンソースにやはり目が行きますが、どこかイタリアンにも感じる風貌がチラチラ見えて、食う前から気になるぅ~。
<タレ> 葉野菜のペーストに醤油と山椒!ほぼジェノベーゼに化けるのだ!
メニュー説明には、野菜ペーストが主体とあります。これに醤油を合わせて馴染みを感じさせるようですが、山椒をピリリと効かせているという箇所が、個人的には魅惑的~。予めしっかりと麺に絡ませてありますので、タレだけを確認できませんでしたが・・・ワクワクしながら味わいます。
おおお!これほぼジェノベーゼって感じですよ。野菜ペーストとあるがそれバジルか和紫蘇か混じってないかという感覚で、清涼感がたまりません。酢が効いているのか不明ですが殆ど感じない程度。また松の実が混ざってるので余計にジェノベーゼ感がありありです。やっぱり面白い味になってるのは山椒の仕掛け。刺激度は低いけれど、チリチリと山椒の刺激が実に痛快に突き抜ける旨さですよ!。この点でイタリアンではない感覚で、ちょっとした無国籍感も味わいとしては楽しい!。
<麺> 引き締まりとモチモチ感の中間!ボコボコ捩れて生パスタな感覚?
先入観・固定観念というのは根強いもので・・・一度「ジェノベーゼ」というワードが頭に浮かぶと離れない。麺をすすってもパスタと感じてしまう。キンキンに冷えているわけではないが、これがなかなか楽しくなる食感であり、ボコボコした中加水の中細麺が味わい深いです。これでもか!と言うほどしっかりとグリーンソースに絡んでおり、ニュルニュルとしたやや重めのスベリ心地。ズボボっと強く短く啜り食う感じです。
ペースト的なソースのねばりを受け止めるしっかり腰つきも印象的。奥歯で潰すと引き締まりあるヌツヌチさ。しかしながらモッチリと生パスタでも食ってるような明るい弾力も感じさせます。また具材とよく絡まります。ボコボコフォルムがトッピングの野菜たちをひっかけてくる。これは最初から混ぜ混ぜを尽くすほどに混ぜ返す方が旨いに決まってる感じです。
<チャーシュー> 上出来な今風低温調理の肩ロース肉!
今や定番とも感じる低温調理の半レアチャーシュー。王道のコンテンポラリーとも言えましょうか。赤身と脂身のバランスもよくキレイに見える豚肩ロース肉。薄味です。
肉の旨味しかしないのかと思うほどで、タレなどいろんな味にも合わせやすいかも。歯応えは割としっかりしており、肉食ってる感覚で楽しめます。上品な仕上がりで辛口白ワインでも合うんじゃなかろうか。大盛とか肉増しとか、そういう対応してくるのだろうか・・・メニュー表にはそんなそぶりが無かったが。今度聞いてみよう。
<他具材> 挽肉じゃないよ?・・・ツナチャツネ!結構満足度あるね?
ちょっと見えにくかったのですが挽肉じゃなくツナです。配膳の時に説明してくれまして「ツナチャツネ」とおっしゃってた。個人的にはツナと言うよりシーチキンと呼んだほうがピント来るんだがな(笑)。
そのまま食っても旨い素材ですが、焦がしネギなどと炒めに詰めたような仕上がりになっており、野菜類の旨さも浸透しているという優れものです。後半になったら混ぜてくださいと言われたが・・・性格がせっかちだから前半早々に全部まぜちゃった。挽肉よりもヘルシーでバクバク食えるからいいね。これも追加できるのか知りたい・・・。
そのほか野菜類は、プチトマト・レタス・キュウリ・紫たまねぎ・オクラ・三つ葉・・・と結構カラフル。ハーフ玉子は味付きじゃなくゆで卵。そしてなぜかワカメ。NYでもワカメはトッピングとしてウケているようですな・・・。


総じまして「新たな気付き覚える和魂洋才!新進なる逆輸入冷やし中華!」
・・・と言う感想。逆輸入と聞いてもっとごっつい感じとかファッショナブルな展開かと妄想してましたが、落ち着きある旨さに斬新さも感じる旨さで、かなり好きな系統かと!。冷やし中華専門とFrom NYという感じで・・・ニッチ&グローバルで頑張っていただきたいと思う次第です。小さいお店だけど頑張ってください。そんな応援気分が高まったところで、とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
関連ランキング:中華麺(その他) | 溜池山王駅、国会議事堂前駅、虎ノ門駅