街角で空腹に耳を傾ければ・・・自ずと向かう香りに誘われ
- なんとナチュラルに旨味を感じる麻婆なのか!出汁感漂う四川と和風のナイス折衷!
- 豆腐と挽肉のふわふわ感がすごく印象に残る
- リフトして美しさを感じるストレート細麺!和出汁でもしっくり落ち着く上品さ!
- 最後はライスで〆る!またまたミニミニ自家製麻婆丼!
- 総じまして「乙女が鉄鍋振るうナイスバランス本格麻婆!痺れ苦手な人にもおすすめ!」
町屋の街角は、下町感溢れてとても馴染みを覚えますねー。外国人観光客も都電荒川線巡りなんでしょうか、パラパラと見かけたりします。今回も最近、沼の深みにハマったように麻婆麺を求めてやってまいりました。大体下調べしたので、どの方向にあるかは分かっていたのですが、付近まで来ると海老の香ばしい香りが漂っており、それを辿れば目的に到着。もう街角からここまで誘導された気分で入店です。
黒基調のシックな店内。開店直後で結構の客入り状態で、すでに人気の高さが伺えます。こちらの券売機の左上、ラヲタの間ではポールポジションと言われるボタンには「麻婆麺」の表示。迷わずこれを押して、吐き出された券を手渡しますが、対応してくれたのは女性スタフ。この方、調理補助かと思ってたら、中華鍋を奥で振るっておられました!。なんと素晴らしい!。鉄鍋と鉄コテがガシガシとぶつかる音が逞しき。この時点ですごく期待のハードルを上げます。
それにしても、あの海老の匂いは何だったのか。ひょっとして他の店かとも思ったが見当たらず。メニュー表を見ると「海老寿担々麺」とあるから、この仕込みの香りだったのかは不明。またよくよく見てたら煮干中華そばもあったり、背脂をコールする客がいるなど、ラインナップが随分と豊富です。人気高そうなのは、麻婆麺だけじゃなく他も旨いと言うことなのね。改めて感心感心。
なんとナチュラルに旨味を感じる麻婆なのか!出汁感漂う四川と和風のナイス折衷!
本当はすごく悩んだのは「汁なし」。ここは麻婆麺でも「汁なし」を頼めば対応してれるらしい。汁なし麻婆麺はどこでも食えるもんじゃないので、そいつで爪痕残しても良かった。ビールと合わせると最高だし。ただ「麻婆はライスで〆るべし」だと思い、相性でデフォルトの麻婆麺にしました。そんな苦渋の選択の一杯は案外早く配膳されました。仕事早い!!。それはこんな麺顔。
おおお!本格的な威圧感というより、ただ美しさを感じる表情。丼のサイズは大きく、価格に見合った満足感も高めます。また薄い色合いをした出汁に、麻婆餡をそっと流し込んだようで、丼に接する周囲には透明感感じる出汁が見えます。豆腐も多めでランダムに崩れており、なんだか幾何学的で旨さの宇宙を感じます。麻婆麺を食う前に最初の仕事。それは「ライスの上に先に麻婆餡を乗せておく」こと。これは後半になると餡が緩んでサラサラになるからで、とろみが残っているうちにやるべきことなのです。個人的には。
そしてようやく、まずは麻婆の実食。レンゲで掬い上げてゆっくり味わうと、これが実に素直に旨さを感じさせる馴染みやすさがありあり!。その一方で本格的な四川の風合いも残しており、これは痺れ苦手な方こそ、痺れ旨さを感じ取れる貴重な麻婆だと感じます。薬味のこれっぽっちなネギと大葉の刻みですが、これが実に全体に交わるといい仕事を成し、食欲を加速させます。
決して麻婆は甘くないです。何が印象的かというと、ベースのスープ・出汁ですかね。これが微妙に和風を感じる下味で旨味を感じます。他のメニューに煮干があったから、ひょっとして煮干出汁をベースにしいるのか?。この感覚がとても麻婆全体に好印象を与え、刺激があってもマイルドに食えるという仕掛けになっとります。実にいい!。もしビリビリバリバリとした刺激や痺れが欲しいなら、テーブルセットにブレンド山椒が備わっているので、こちらで調整しましょう。非常に細かくひかれた花山椒ですから、更に本格的な味わいに傾けてくれます。
豆腐と挽肉のふわふわ感がすごく印象に残る
腕がいいな・・・。そう思ったのが挽肉と豆腐のふわふわ仕上がり。挽肉がとても大きめな粒なんですが、それがしっかりとソフトさを残しつつ味わいがしみ込んでいます。スパイスの風味を閉じ込めた感じがいいね。また豆腐はもちろん崩れているが、絹豆腐のプルプル感が自重で崩れた裂け目に餡が絡む。割と大きなブロックもあって、それだけをレンゲで掬って口へ運び、愉悦の味わいを楽しみます。
リフトして美しさを感じるストレート細麺!和出汁でもしっくり落ち着く上品さ!
麺をすくい上げると、目が覚めるような白さが伺えるストレート細麺。個性的な麻婆餡を受け止めるには、もっとごっつい麺がイメージなんですが、むしろ真逆で上品さを感じます。すぐに熱ダレしそうにも感じましたが、そんなこともなく、また細麺ゆえにスープで全体が緩くなっても、持ち上げと絡みあげが素晴らしく、最後まで麻婆を麺として味わうことができる。
加水は高めですがプツプツと小気味よく切れ込む感じで、歯ごたえが悪くない。奥歯でプレスすると挽肉が混じり込んでクニリと反発した後、クチ!っと淡白に潰れいきます。そして、スリムなスタイルゆえに、後半になって餡が水分で緩んできたタイミングでは、いつもの通りズボボボボボっと啜りあげることも可能。滑りも本来的に良い感じで楽しめます。これはきっと、煮干中華そばでもかなり相性が良いでしょうね・・・。ここは何食っても旨そう。少し自宅と通勤経路から遠いけど、だんだんと制覇したくなってきたー!。
最後はライスで〆る!またまたミニミニ自家製麻婆丼!
最後はこれを食わないと落ち着きません。フルコース最後のデザートじゃないけど、もはやそんな不可欠なアイテムです。最後は飯と割るから、ブレンド山椒を少し多めに振って、バランスをとります。やはり麻婆はライスと合うねー。毎回こんなこと言ってるが・・・・。特に今回は挽肉が粒大きくて、本当にライスと相性良く旨かった。豆腐も楽しいが、粗挽肉も旨さ楽しい!。
総じまして「乙女が鉄鍋振るうナイスバランス本格麻婆!痺れ苦手な人にもおすすめ!」
・・・と言う感想でして、これは人気定着は確かに頷ける味わい。嗚呼、もうすでに汁なし麻婆麺をいつ食おうかと、手帳を開けて計画を練っております。本当はもっと胃袋健常なら、ライスだけでなくビールを付け加えたいのですが。もうしばらく麻婆麺追い続けます。そんな愛情気分で、とっとと最後に詠って、いつものように締めたいと思います!。
飯時の
見上げる空に
いわし雲
昼飯麻婆に
いわし出汁哉
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
YouTubeにまとめてみました!
関連ランキング:ラーメン | 町屋駅、町屋駅前駅、荒川七丁目駅
鉄道コレクション 鉄コレ 東京都交通局 8900形 8907号 イエロー ジオラマ用品 (メーカー初回受注限定生産)
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- 発売日: 2018/05/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
乗って・歩いて・撮って・食べる!都電荒川線フォトさんぽ (玄光社MOOK ゆる鉄ガイド)
- 作者: 中井精也
- 出版社/メーカー: 玄光社
- 発売日: 2012/03/17
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
Bトレインショーティー 路面電車11 東京都交通局8500形 8000形 (赤帯) (2両入り) プラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2015/06/20
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る