<人気沸騰予感の清湯塩を食いに・・・雨の水天宮>
最近、大手チェーン店日高屋を集中して食い続けたせいか、妙に噂の一杯とか崇高なる一杯などを食いたいと、欲望が頭をもたげてきます。ちょっと外出の昼休みを利用して、3駅ばかり足をのばして「水天宮前」まで来てしまいました。狙うは、「piacevole 澤」さんに他なりません。東西南北が分からなくなって、交番で聞いてしまいました。ひょっとしたら大行列?だったら、また近くの日高屋で食うしかないな・・・と店の前まで行ってみると、なんと外待ちもなくすぐに座れたのでラッキー。今回は、久しぶりの解放感なので一番高い「極清湯塩」をチョイスさせていただきました。
外見よりかなり小さい店内のスペースでして、テーブル席といってもそれはかわゆいサイズ。カウンター6席がメインのお店。ガラスケースには旨そうな牛肉や食材が並んでいて、いかにもバルっぽい雰囲気がプンプン。ここは女性一人でも入りやすい雰囲気で、特に酒を飲みながら食いたい感じ。デート食にもってかいな雰囲気の中、ラーメン好きのおっさんばかりがすし詰めという感じの店内でした。この日は雨も降っているわりには、蒸したりして・・・ちょっとナイスな展開ではありませんでしたねー。
【飛魚出汁薫り香味と結びつく旨み!やや塩気の効いたボディでグイグイ食わせる清湯パワー!】
今風のしゃれた店にふさわしく、鋭角的に背が高いおしゃれ丼で配膳です。フロア担当さんが、厨房からまわりこんで横から恭しく配膳してくれます。その麺顔・・・やけにキラキラしてまぶしい!。塩スープの透明度もさることながら、表層の香味油がいい感じで反射している感じ。スープは清く澄んでいるけど、ほのかにエキスの溶け具合をかんじさせる微かな濁りもありなむです。かなりアツアツな温度も好印象。のっているチャーシューの脂分がさらにスープに溶けだすのではと感じてしまうほど熱いです。
ゆっきりと冷ましながら・・・レンゲでまずはひと啜り。するといきなり旨みと塩気がじゅわっと広がるインパクト。一口目からトップギアか!?と思えるほどにアピール度が高くてびっくり。しかもその旨みはかなり個性的な煮干し系。ふたクチみクチと啜ってゆくと、だんだんと個性に慣れてきますが、これは飛び魚!アゴ出汁ですかね。軽く個性を感じる程度の煮出しですが、存在感の高いスープとなっております。香味油からサラサラ感も伺えますが、これは鶏エキス!?・・・基本はアニマルオフなのか不明。それでもゆったりした腹もち良さ気なエキスありなので、食べごたえ的にはあります。
しかし、全体的には・・・今回だけなのか、塩気がちょいと強めと感じてしまいました。冒頭のアピール度はいいのですが、その後は飛魚には慣れてきますが、塩気の強さは引くことなく、グングンと蓄積を感じます。最後の一滴まで丼を平らげて飲み干しましたが、その直後、水をがぶ飲みしてしまう・・・。ブレなのか、計算通りなのか、また確かめに来なければならなくなってしまった(笑)。
【しなやかな多加水ストレート細麺!やや淡白に切れ込む歯切れと、汁吸い込んだ時の潰れこみが快感!】
麺は加水が高めで、モチっとつるっと食べさせるタイプ。しかも白い地肌が印象的で玉子っぽっくないところが寧ろスープの透明度に映えます。柔らかめと言えばそんな感じもしますが、むしろ柔軟な腰つきを計算したかのような風合い。口当たりもよく、ズボボボーーとすすると言うより、ちゅるりんちゅるちゅるーーーっと滑り啜るという感覚で食えます。汁の絡みと言うより、吸い込んで味あわせるタイプ。
前歯の千切れはスパスパとリズミカルな程に小気味よく、奥歯のプレスではクチリと淡白に潰れこむ。じゅわっとスープと炭水化物の結合から旨みが感じ取れて、ウマウマ!と衝撃が走るかも!。
【薄そぎ切りチャーシューは泡のように溶けて無くなるよう・・・旨し!】
チャーシューはそぎ切りのロース肉っぽい感じで、とても柔らかくて、自重で崩れてしまうほど。なので口の中へ投入したら、いつの間にか溶けて無くなったのような錯覚を受けますが、旨みは残すというタイプです。これは肉ましならどうい風になるか、試してみたくなります。またメンマは薄味だったので、スープを食する合間にいい箸休めになりました。三つ葉も効果的な薬味として頑張ってました。
総じまして、「バルのような気楽さと和の崇高さが共存の旨塩アゴ出汁麺!」という、何の捻りもないコメントでごめんチャイ。いや・・・いい店ができましたね。これは銀座界隈で所用があれば、これからも足を伸ばすかもです。まだ醤油も食ってないし、白湯系も食いたいし、また夜飲みもしてみたいかと。ほんとうに、飲みながらいい麺を啜れる店がふえつつあり、楽しくなってきました。ボーナスちゃんと出れば・・・次回は夜利用じゃなこれは。ということで期待をこめつつ・・・なので詠います!
秋雨と
出汁の薫りの
立ち込める
白木の社
露にぬれつつ
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
関連ランキング:ラーメン | 水天宮前駅、人形町駅、茅場町駅
- 出版社/メーカー: 赤い電車
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: 上野貴史
- 出版社/メーカー: 朝日出版社
- 発売日: 2016/10/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る