<落ち着いた若夫婦の切り盛り!間違いのない仕上げ!>
・・・・などと考えながら、この夜は大井町でフラれフラれて参りました。新店舗で気になる「和渦」は開いてたけど売り切れで、「のスた凛本店」は、休業で、「 ajito ism 」は閉店時間を過ぎた。「丸吉飯店」と「武術家」は、満席である。そこで救われたのは、「麺屋 㷔」でした。過去に一度訪問してて味わいの良さは保証つき! 最後の切り札は、最高に近いカードを残すものですし、潔く切ってしまいましょう! 混雑もせず落ち着いた黒いカウンターがいい感じの店です。若いご夫婦が切り盛りしてるんだったっけ。出迎える声がけも気持ちよく、なぜかすっきりした店内です。そうか、券売機がないからどこかすっきりしてるのね。オーダー時や精算でで客とのコミュニケーションも図れるし、この方が良い関係を築けると思うよね。
【透明感ある崇高な塩スープ!鶏と節と塩の澄み切った融合感】
前回は塩らぁめんだったと記憶。だから、醤油らぁめんにしようかとも思ったんだけど、やっぱりここの看板は「塩!」。だから今回も味玉塩らぁめん。王道の選択です。ハートランドをチビチビやりつつ待つつもりが、ここにたどり着くまでに相当汗をかいてたため、配膳までにすっかり飲みきってしまいました。ああ、やっちまった・・・・と自省し始めたときに、いいタイミングで配膳が完了。
相変わらず、王道なすっきり系崇高塩そばっていうような雰囲気がアリアリ。こういうのを典型的な今風塩らぁめんというのか。一切きをてらうことなく、落ち着いた淡麗系の仕上げであっさりと仕上げているのが、ありありと分かります。スープを味わうと、おおおう・・・・しっとりとしたエキス感広がる塩味ですねー。神奈川淡麗系とはちと違う、色気を抑えたような質実な鶏エキス感。透明系と思ってたけど少し霞んでいるような色合い。しかし透明感は失わず。表層は、鶏のエキスが広がって真円の脂の輪が、蓮池のように一面に広がります。鶏の味わいも実に上品な抑えが効いている感じが好印象。
塩気も穏やかで丸い。しかもしっかりした味わいを残すけど抜けた後が嫌味一つないっすねー。きっとこだわりの塩とかブレンドしておられるのか。海塩と、岩塩の味わいも動物系のスープに溶け込んだらわからなくなる私ですが、計算高さがきっちりとうかがえるバランス感です。しかも、節系だと思っているのだが、その出汁も塩気の出方にいい影響を与えているような一体感。本当にゴクゴクと飲み干したくなるこうバランスがいいね。水菜のトッピングも青さの清涼感の輪郭を残すし、安易に柚子味に走らないところが良い印象を高めます。ああ、ここに落ち着いて良かったというため息も、うまい余韻に染まったよう。
【きっちりコマが揃うような角細ストレート麺が痛快なほどにキレイ!旨し!】
この麺は完全に忘却しておりました。角細ストレート麺が最高にキレッキレ! 表面はコーティングされたかのような滑らかさで柔らかいマーブルのよう。正方形状な切り口で脹れるところが少ないために、箸でリフトすると、絡むことなく綺麗に揃うのです。そこを前歯で千切ろうとすると、端から順列でプチピチプチプチプチーーーーー、っと規則正しく切断されてゆくようなイメージです。これだけでも上品さをアピール。その規則正しさは、奥歯へ運び込んでプレスする際にも同様な快感に浸れます。
汁を吸いがちでないから、最後まで滑らかさが変わらずにすすり食える。文字通り、ツーーーーーーーっとした感じですすりきってしまおう。まるでマンガのようにすすれるような気がしてしまう。滑りがいいし、風味も良いし、ここの麺がこんなに好みにハマったっけと追想してしまいます。
【片面焼きの香ばしさが堪らないチャーシュー】
ここは覚えています。片面だけ焼きを入れたロース肉。最近のレアチャーシューブームになる前から営業してたっけ。開店当時と変わらない。この肉増しなら頼んだ方が良かったなーっと後になって後悔。いい塩梅の塩味と、香ばしい焦げ目と、肉本来の味わいが実にようです。噛んだ感覚も、表カリカリ、裏しっとりとで、コントラスト感がまた美味いと思わせてくれるし、なかなかニクい肉かも。
【味玉も完璧ですね〜〜淡いタレの浸透とトロミが最高!】
普段、こういう系統では味玉頼まないんだけど何故だか今回は食いたくなった。卵黄でスープが濁るのが嫌なんだよねー。しかし頼んでおいて今回は良かった。薄い目のつけだれが深く染み込んだ白身はふるふるしていてうまし。さらに卵黄はトロトロの黄金色したゲル状でこれまた甘みが増してうまし。サイズはL玉。中心部が冷たいという興ざめな部分もなく、満足のレベル。おすすめです。
総じまして、「今風の崇高さと味の透明感が飽きさせない」ような塩らぁめん! これは毎日でも食えますとも!久しぶりにコンテンポラリーでティピカルな塩らぁめんを食べました。ここにたどり着くまで色々あったけど、気持ちよく忘れまーす。1日の最後にいいもん食ったし、明日もまた頑張ろう! と言うことで・・・・なので詠います!
腹減って
フラれフラれて
汗だくで
縁ある店で
汗かき塩らぁ
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
![散歩の達人 2015年 09 月号 [雑誌] 散歩の達人 2015年 09 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61BsXILTRpL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 交通新聞社
- 発売日: 2015/08/21
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (4件) を見る