まあ今年の最後は、日頃お世話になった一杯で〆たいと思うわけです。まあ、性懲りもせず、ここ定番のの「ラーメン」ばかり食っていた2015年。たまには五目!とも思ったのですが、シンプルでいつもの通りで「大盛」とさせていただきました。
今年は、「スッキリ&ライトな大衆系醤油ダレ!」を何回繰り返して語ったきとか。掛け値なしで、私を毎回捉えてなりません。調味料の軽い風合いもかなり好みなのですが、それだけでなく、醤油ダレのキレや後に甘味の仄かさなど、大衆極まれりな一杯。 豚のエキス揺らめきや、すっきりとネギ微塵が、今回も相性バッツグン!。大盛りでもバランスが崩れないのもナイス。今回もまた、最後の一滴まで堪能し尽くしてしまいました。
麺もいつもの通りに、和そばライクなボソボソ感覚!そして密度感が淡いクツクツ感覚がいいね。これも言い尽くした感あるけど、潰しこみ過ぎないところがいい。また汁を吸いがちで、結果としてしなやかな腰つきが堪らんのです。角が膨れっ面したようにパッツパツなストレートフォルムもまた、歯応えや喉越しに好印象を与えてくれる。油そばではまた、違った風合いがありますが、さすが自家製麺で、私を魅了し続けます。今回は大盛りで食べ応えとか満足感は、大変爽快感! これでワンコインですから、コスパ最高!
なんちゃってー…なチャーシューも文句なし。歯ごたえで味わうタイプですし、これは、単品でタレをかけて酒のアテにするのが一番です。メンマは、この店では、「たけのこ」と呼ばれ人気が高く、これも酒のアテに最高な薄味に仕上げてあるのです。柔らかい部分とコリコリっとした部分とが、非常にいい塩梅でなりません。肉も、たけのこも、刻みネギと異様に合うんだよな〜〜〜。 ^o^
総じまして、「私にとっての毎年定番の大衆系醤油!」でありまして、実にこの一年の麺ライフを充実あるものにしてくれました。来年もお世話になる事間違いなしですので、引き続き定点観測です。年明けすぐに訪問したりして^_^。なので詠います!
お世話様
今年一年
蕎麦ラーメン
来年よろしく
細ぉ〜く長ぁ〜く
お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!

- 作者: 平石貴樹
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2015/03/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

都立三鷹中等教育学校 平成28年度用―中学過去問シリーズ (5年間スーパー過去問169)
- 出版社/メーカー: 声の教育社
- 発売日: 2015/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: (株)まちづくり三鷹;まつもとゆきひろ(序文)
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2014/07/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る