ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

【今週のラーメン2086】 中華 味の好来 (川崎・向河原) 麻婆メン


 今にも泣き出しそうな曇り空の中の外回り。相手先とのアポ用を済ませたあと、最寄の駅に向かったけれど、妙に惹かれた街中華の店頭が気になり中をのぞきました。ランチ定食Bセットに「麻婆茄子」というのがあり、もしやと閃いて「麻婆ラーメンってできますか?」と伺う。すると、「はいよ!麻婆メン1つ!」とオーダーが通ってしまったのでその流れで実食とあいなった次第。








 しっかしこの店のオジサン二人が良い感じでテキパキと動くのだわ。これから続々とやってくるだろう昼飯客の準備を行いつつ、ポツポツと入りだした私の後客のオーダーをこなす。冒頭でオジサン・コンビネーションに面食らったけど、街中華というのは静けさも良し。雑然としたのもよし。オヤジ心を癒す空間ですね〜。


  











【豆板醤&豆腐がなくどこか・・天理風・うま煮風な大衆再発見な味わい】


 配膳の瞬間、どこか新鮮な感覚なんですが、引き算と足し算があったわけですね。まず引き算は、いかにも四川というような豆板醤の色合いがないことと、そしていつもあると思い込んでた豆腐がないということ。まさか入れ忘れたんじゃないでしょうが、この店ではこういう麻婆スタイルなんでしょう。その分、大変嬉しいほどに野菜がつぎこまれており、実に嬉しいではありませんか!







 ベーススープは、定番的な豚鶏のスッキリ清湯の醤油味。旨味としてはスリムなボディ感が、いかにも街中華的大衆性があり、既に常連客のような気にさせる安心感あり。塩気は麻婆から滲んだとおもわれるやや強めのエッジングです。挽肉は多目で炒め方の妙なのか、凄く柔らかくて固まりをかみ締めるとジューシーな感覚がある。そしてふんだんな野菜とともに、少し辛めのスープをいただくと、段々と妙な気分になってきた。麻婆というより、奈良天理系、また中華系王道のうま煮とか・・・それに近いようなニュアンスがあったりします。ともあれ、赤唐辛子の欠片も所々浮いており、麻婆なりのジリジリ辛さも演出されており、少し家庭的な親近感あるところが旨いです。














【オーディナリーさが心地よいほどにイメージぴったりな中華麺】


 麺釜でゆったりと泳がせながら、感頼りでひらざるで救い上げて湯切り!いつ見ても気持ちよい調理場風景です。さて麺のほうはというと、温かみのある中華麺と言う感じ。いわゆる街中華でよく見かけるタイプで、馴染みある味わい。練り水による少しばかりの黄色味帯びた地肌がいい感じです。茹で上げはアルデンテ少し越えたところ。もっちり感より、スパスパっと低い反発で千切れるところが印象的です。奥歯のプレス感と挽肉のすり潰し感が時々シンクロしたりして、なかなか楽しい歯ごたえもある。すすり上げも口当たりから舌触りまで、サラサラっと抵抗感なく引き上げられるし、時間が経つにつれスープの吸い込みもあって、しなやかさが増す。特に取り立てて特徴的ではないんだけど、どこかホッとするとか、安心感を与えるというか、馴染みある大衆中華麺という雰囲気が、最大の特徴なのではないでしょうか?












【野菜が多く採れるという個人的には嬉しい麻婆】


 とりあえず、ここでは「野菜麻婆」と名づけておこう。豆腐と引き換えに得たものは大きいかもしれません。白菜、キクラゲ、ニラ、竹の子の4つ。どれもしっかりとした分量で食べ応え感を与えます。キクラゲは肉厚さもあったし、ニラもしっかりとした苦味が麻婆ニュアンスを高めるみたい。また白菜は歯ごたえのほかに、汁が調味料の尖った部分を優しく丸め込んでくれるみたいで、全体調和を高めているかも。特に野菜不足なオヤジには、嬉しいトッピングだわ・・・。













 総じまして、「日常感たっぷり、野菜たっぷり、愛着たっぷり〜な街中華麻婆!」という等身大の旨さが実に良い印象!これで価格650円というから、この点も給料日前のラ活には嬉しい(ラーメンなら480円!)。厨房内のオヤジさんたちのコンビネーションも見てて楽しいし、心のそこから温まる中華屋です。最近冷えることあるから、こういうとき便利な店だよな〜・・・。なので詠います!



   秋深し
   しっとり煙る
   霧雨に



   湿った身体
   麻婆で温め



 お粗末!と言うことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!





関連ランキング:中華料理 | 向河原駅武蔵小杉駅新丸子駅

混声合唱のための ジプシーの歌(2764)

混声合唱のための ジプシーの歌(2764)