一通り・・・これまで「阿夫利支店めぐり」をしてきて、基本ラインとスープの違いを味わってきました。そこで最後に恵比寿店で結局何が一番すきかと考えてみて、それを食うこととしました。それが私にとって「塩らーめん・まろ味」でありました。こいつを味わいながら、ここまでの阿夫利旅を振り返ってみました・・・。
【スープ:個人的には、鶏香味油が素直な「塩」、重くないので「まろ」が好き】
いろいろと本店・支店を巡ってみて、お客さんが「どちらがオススメですか」という質問が多かったように思えますが、どの店も「初めての方でしたら淡麗でしょうか」というようなコメントが多かったかと思います。また、濃ゆめの味わいの好きそうな会話の流れの中に、「醤油のまろ味」を勧めていたのもあったな・・・。「塩なら淡麗、醤油ならまろ味」といったところか。そこを個人的には、「塩・まろ味」という天邪鬼ぶりであります。
理由としては、まろ味にしたところで全く重くありません。なので、淡麗好きな私としてもど真ん中のストライクゾーンに違いはないということ。そして、この鶏油自体の軽やかさのなかの、香味がとても気に入っているということもあります。この香味が醤油はもとより柚子塩よりも、塩の方がストレートに感じることができましょう。だから、やはり「塩らーめん」というチョイスになってしまうわけですね。
【麺:淡麗系と極細クツクツ麺の相性は最高でした】
「真空手揉麺+100円」を試していないのですが、やはりデフォルトの極細くっしりストレート麺に帰って来るような気がします。とにかく、このスープには、この麺のマッチングがベストと思え、いつまで食っても飽きがこないような気がする。クツクツっとした歯応えがナイスですし、博多麺とも違い、芯があっても芯に柔らかさ、優しさを感じるほどです。こういうのは、湯切りがとても大切だと思いますが、しっかりと処理していたのが印象的です。大きめテボをビシビシとタイミングよくクイックさせて、湯を切る女性スタフの手際がよいです。
【具:炙りのひと手間がとても映えます!功労もんです】
この、チャーシューの「炙り」がなければ、すごくオペレーションも楽だろうとおもいます。しかし、このこだわりがあってこそ、ぐぐっとこの一杯のプレゼンスが高まるのは明らか。バラ肉の脂の旨味を活かした薄味と香ばしさ。スープに浸って炙り焦げ部分が香ばしさとなってスープに滲むし、脂もより染み渡ります。久しぶりのロールチャーシューだったようにも思えて、ツボにはまった定番なるチャーシューでした。
【店:ブレなく、若さハツラツアリつつも接客丁寧がいい!】
そして何より、【味にぶれが少ない】支店展開ですね〜。これは見事かも。スープの味わいはもとより、麺の仕上げぶりやら、麺顔の配置などは頑固かと思うほど、規律が守られているようにも思えます。そして・・・・接客が気持ちよい。
どの店もとても若いスタフばかりなのが印象的。アルバイトの方もおられるのでしょうが・・・スタフ教育が行き届いているのが凄く分かります。とくに、女性スタフが多かったのも印象にのこりますし、分け隔てなく仕事を分担して、上手く回転しています。若い人のキッチリとした仕事ぶりは、見ている私のほうも背筋が思わず伸びるというもんです・・・。
【その他:吉祥寺に出店してね!お願い!!】
ロケーションの選定、出店方針も筋が通っているのかもしれません。敢えて、東京の人気スポットばかりで近寄っているところばかり。日比谷線・東横線がメインというところ。若い人も、女性の方も入りやすいロケーションと店の雰囲気。オジサンでもこういところ好きですよ。
・・・ということで、個人的な要望を言えば、この流れで「吉祥寺」にも出店いただければありがたい。方針とも少しマッチングしていると思えるのですが。通し営業で深夜早朝まで営業というとツラいけど、終電前後でも若い人で賑やかな街ですから。
総じまして、「阿夫利の旅はひとまずお休み」とさせていただきます。どうせまた近いうちに食うと思います。ぼちぼちと・・・・ゆっくりマイペースで、つけ麺系や、真空手揉麺にも手を伸ばしていきますので。なので詠います!
荒業か
阿夫利詣を
重ねては
ここでひとまず
修行は休む
お粗末!とういことで家族にも感謝しながら合掌!!今日も本当にごちそうさまでした!!!
ヒットムック料理シリーズ 必ずやせる! 50円100円おかず320品
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2014/08/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 丸智之
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2014/08/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
100円プラバンで大人かわいい手作りアクセサリー (別冊すてきな奥さん)
- 作者: schole
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2014/08/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る