神田で・・・とある勉強中です。なのでラーメンは封印中エリアなのです。さりとて・・・・一区切りありまして、記念に訪問いたしました。だって・・・・なぜかいつも前を通りすがると思う「富山ブラックラーメン」というブランド。ブラック系ラーメンと聞けば無視できへんのですわ(笑)。
【スープ :まさにご飯のおかずになり得る・・・濃い味系】
1)じっとりと醤油のカエシからくる塩気と酸味を楽しむ
この手の一品でよくあるパターンは、見た目よりもさっぱりといただけた・・・という下りです。しかし、この一品は、期待通りの醤油パンチを仕向けてきてくれまして、フェチ級なラーメン変態にはたまりませぬな(笑)。はっきりと「ド醤油」を感じます。醤油由来の風味をきかせた塩味がじっとりと広がります。そして、続いてしっかりと発酵からきたような「酸味」もハードに感じます。これを飲み干すと必ず水分をあとから必要になると感じる程度の濃度です。しかし、それがまた気持ち良い! ふと脇をみると「ライスおかわり無料」とありますが、なるほどこれなら白飯が確かに欲しくなるわ!レンゲで白飯に垂らしてくってもイケると思いますがいかに?
2)実は相当魚介がききつつ・・・豚コクとペッパーでしめる
圧倒的な醤油パワーにしはいされとりますが、いやいや・・・・どうしてどうして、しっかりと魚介の豊かさも感じますよ。ざらりとした脂分に魚介のエキスと旨味を感じます。それだけでなく、チャーシューからにじみでるような・・・やわらかな豚も感じますし、醤油一辺倒うという感じでもありません。また特筆すべきは、ブラックペッパーがかなり良い仕事をしておりまして、香ばしい!なのでますます「おかずになるスープ感」が高まるという構図になっております。
パワフルな醤油感は、まさに衝撃的!
されど素朴さを感じさせる魚介のやさしさも秀逸!
白飯に垂らしてガツガツ食いたい北陸のガテン系醤油ラーメン!
神田駅からすこしばかりあるくものの、これは場所柄になんとなく合っているなと感じるキャラクターですね。豚骨醤油の強力なライバルが控えているエリアですが、混雑回避でこっちでもええなと自然と思えてくるのですがね。
【麺:まさに醤油にそまった褐色!】
1)中太縮れがカッツリと・・・汁の飛び跳ねを誘う(笑)
麺としては、多加水系のニュアンスが強くて中太縮れ。練り水に多め卵白か、麺じたいに卵白粉を投入したようなプリンとしたはっきりなコシを感じます。ちょい緩めのカッツリした感じとももうせましょうか・・・。なので、汁の飛び跳ねを誘発するタイプでして、気になる方は、紙エプロンをもらった方がいいです。アタクシ・・・・・しっかりとブラックスープがシャツに飛び散ってしまった被害者ですから(泣)。
2)見栄えだけ見れば焼きそばの如き・・・トパーズカラー
麺をリフトしたときの感動・・・褐色の素晴らしさにしばし魅了ですよ! 中太麺が醤油にそまって茶褐色ですし。それに透明度すらかんじますんで、これはラーメン界のトパーズと勝手に呼ばせていただきましょう! 見ようによってはライト焼きそばにも見て取れるのですが、艶っぽいところがすこしばかり崇高系にも見えるかも? 歯応えもよろしく固めのテンピュールのようにグニりと奥歯のしずみこみを感じます。少々汁に染まっただけなのに、実にしっかりとした味わい。この麺を白飯の上にトッピングさしたろかいと思えるほど、焼きそば級に麺自体が味を滲み出します。
中太縮れという一筋縄ではいかなさそうな風貌
それが醤油をまとってきらめくトパーズのようにきらめく地肌
味わうと大衆系にも感じる親しみあるキャラクターが素敵!
下手な醤油つけ麺より、濃い味わいがええですから、絶対ライスと食うべしと思った次第。後悔先にたたず。
【具:完璧におかずになります!】
1)チャーシュー:肉厚バラロール
このまま、 白飯の上に乗っけるだけで、極上のチャーシュー丼となり得ましょう! こんなに肉厚なバラロールチャーシューですからね!ほぐれるほどに柔らかい。そして、スープと肉汁のとコラボが最高な上に、ペッパーがこれまた更に食欲をそそります。チャーシュー自体も高品質でしたので、これはチャーシュー追加で一つはライス、ひとつはラーメンというように使い分けたい気分です。
2)メンマ他
そしてさらに!メンマ丼にしても良さげなほど・・・・濃い醤油スープにマッチするメンマ。何だったら、薬味ネギだけでも醤油スープをくぐらせればネギ丼にもなり得る!
肉好きも唸るチャーシュー
ネギ好き「ネギ星人」もこのスープを吸い込んだネギに魅了
スープより淡白と感じるので妙にうまく感じるメンマがナイス!
それにしても今回は、訪問時間が非常に中途半端であった・・・・。次回は、晩飯時に伺いたい。通し営業というスタイルも偉いよね!
総じまして、実家京都にある有名店支店で食ったイメージを打ち砕く一杯!やはり、醤油は醤油であらねば!しかも歴史を紐解けば・・・富山になぜブラック系が誕生したか頷けます。これぞ庶民の愛した大衆の味。日本の高度成長期前の躍動を感じる一杯でもありまして、今の日本に一番必要なエッセンスかもしれまへんで!日本人とは・・・粘り強さでは自信をもってもええのんとちゃうかと思うこのごろ。逆境でこそ、発揮されるその能力。なので詠います!
北国の
粘りを感じる
ブラック系
素朴の中に
力強さ汁 (知る)
お粗末!ということで家族にも感謝しながら合掌!今日も本当にごちそうさまでした!
