実は、最近またとても忙しいんです・・・。嘆いても仕方がないと腹をくくって早朝から仕事していました。いいことと悪いことは、必ず交互にやってくるものでして、悪いときの対処こそ成長の機会。魂を入れることと感情移入は別物と心得て、ただ淡々と過ごしていたここ一週間でしたわ。こんな心理状態でしたから、ハイランクな名店の一杯よりも、身の丈にあった一杯を心から欲してまして・・・こちらを訪問。また今夜も荻窪界隈で一杯です(笑)。
【スープ:ライト豚骨に香ばしい塩気!クセになる系!】
1)お!ホープ軒に似てない?
中々どこかで見た事のあるようなマットなベージュ色が印象的です。豚骨独特な色合いですが、さらっとしたオイル感がありキラキラして見えます。まさしくどなたかがおっしゃったように、ホープ軒を連想させる部分がありますね・・・。さりとて、こってり背脂がない分、とても上品にも思えて来るから不思議です。
2)シャープな塩気が伸びやかです!
スープを一口飲むと・・・シャープな塩気がいいですね!どこかしら・・・ニンニクと結びついたような旨味が分かりやすい塩気と言えましょう!ニンニクはニンニクで別オプションであります。なので・・・・ガーリックオイルの一さじ加減・・・といった部分を連想しますが本当のところは不明です。さて塩分的には結構強めで、それでもちょうど良いと感じる香ばしさすらあるから、これは「やみつき」系なキャラクターと言えましょう。とにかく、分かりやすい旨さ。醤油豚骨ホープ軒風ライト系。飲み口の残り香に、「塩気とは旨味」と改めて感じます。
3)ライトな豚骨のようで芳醇です!
加えて、豚骨に嫌みがありません。ゲンコツを煮出したような臭気は極度に少なく、ライト系とは申してもそこそこの動物系を感じます。以前どこかのラーメン店で意を決してサッパリ風な豚骨のワケを伺ったことがあります。その時の答えが「豚頭」を使っているということ・・・・。ホープ軒よりスマートに感じる訳は不明ですが、何故か結びつけてしまいます・・・。という感じで魚介を封じたような動物一本勝負的なコク豊かさがしっかりと感じられます。表面のややオイルな部分もとても自然ですし、崇高系なニュアンスはなくとも、大衆系の中での上品さを・・・このホープ軒風なボディーに感じます。
【麺:やや細で緩やか縮れ麺!スープの吸い始めの頃合いが旨し!】
1)親近感覚えるウェービーな風合い!
縮れというより手もみと言うべきか?その中間にあるウェービーな感じです。これはスープによく絡みそう・・・。一見、中加水のようでもやや低めか?と思える見映えですが、実はプリプリ感ない中加水の王道のようなコシでした。圧延が強いようなストレス感を感じない歯ごたえ。スカッ!とした前歯の処理感が印象的です。スープとのバランスも良いと言えましょう。
2)微妙にスープの吸収も感じます!
個人的には、後半にややスープそのものを麺自体が吸い込んだところが、微妙にニュアンスが変わって、好みでありました。普通より塩気があるスープゆえに、これまたそれを吸い込んだ麺は、塩むすびを連想させるような、シンプルゆえの旨さを感じさせます。やや細めの切り口も、この吸い込みを促進しているのか、丁度ええ塩梅でして、喉越しも軽やかでナイスでした!
【具:気取らない品質がまたほのぼの〜】
1)チャーシュー
チャーシューにおいては、肩ロースか部位は不明なれど・・・しっかりした歯ごたえがほどほど常識の範囲でして、肉食ってるという実感を与えてくれます。見た目は薄めだけど、これならチャーシューメンは期待できますな!
2)モヤシ
また、モヤシは、塩分のバランスを保つ役目としても中々重宝しました。何気にエキスを放出してくれまして、塩気を適度に中和してくれましたし。歯ごたえもシャキシャキしていて、もっとくれ×2という感じでした。
総じまして・・・、初めて食ったのに、前から知っていたような親近感がある質実な一杯! 非常にシンプルな店構えとメニュー構成。 落ち着きがあり、愛想がよい若いご店主も好印象! まだまだ・・・荻窪には名店があるものだと感服です。なので詠います!
新しい
ようで何処かで
あったかも
親しみあふれる
あっさり豚骨