【朝ラーできるところはここしかなかった・・・】
朝ラーメンを久しぶりに実行したくて阪急そばです。あと新大阪駅ビルにも思いつくところがありますが、出勤方向とは違いますのであきらめます。立食いそば/うどんの店で、関西では知らない人はいないと思いますが、「和風中華そば」の宣伝がいつも目を引いていましたものですから、ものは試し、話のタネとして訪問決意です。一杯330円なり。
【さすがにほかに注文する人はいませんわな・・・・】
まぁ・・・そんなもんです。食券をとおすときトッピングを選ばされます。天ぷらか、ワカメかと・・・。たいてい天ぷらだと思うのですが、そう伝えて待つこと2分弱程度。中華そばのお客様ぁ〜と呼ばれたので取りに行きます。テーブル備え付けのコショウは無いため、配膳の受け渡しの場所でコショウビンを受け取り、すばやくさささーと振りかけて・・・いざ実食とあいなります。
【早い話がJR姫路駅名物「黄ぃそば」なわけだな】
うどん出汁に中華麺というスタイルが、黄ぃそば。昔学食でよく食ったなぁ・・。結構好きでんねん・・・。違和感あるとお思いでしょうが、食べ慣れるとなかなかイケルんですよこれが。スープは、はっきり言わせてもらうと、業務用うどん出汁。関東と違ってカツオ出汁勝ちなニュアンスはまさに関西好みですが、あまりにも澄んだスープは、やはりボディも単調だと感じますね。でも、この単調さが朝の立ち食いの醍醐味というか、ほっとするところでもあるのですが・・・。
次に麺なんですが、中華麺といっても、これは超業務用というか、ダイエーでも売っている中華麺ですね。異様に角切りに整然とした麺と黄色い発色。喉越しはいいですよ!ただし、噛む感触がぼそりと言った感じです。
具はぺらぺらの衣をまとった小エビ天ぷら。阪急そばの天ぷらといえばこれですよね!このチープさがたまらんのです。
【こういうラーメンもある・・・と思ってください】
別におちょくってレビアップしたわけではないんです。僕にとっては高校時代の3年間は死ぬほどくったものですから、悪友のようなものです。たまに懐かしく思う次第で、食するのでした・・・。
総じまして、さすがにこの一杯をレビアップする人はいない・・・・と思ってたら、そんなことはないな・・・。支店はちがってましたが・・・。まだまだ・・・・日本は広くていろいろな人がいるなと、今日はしみじみ思いました。ともあれ、懐かしい一杯に出会えて感謝。今日も本当にごちそうさまでした。
- ジャンル:そば
- 住所: 大阪市淀川区十三東2丁目12-1 阪急十三駅構内
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:bigi)