九州ラーメン巡回強化中。普段は電車と足で回っていますが、どうしても無理〜と思われる陸の孤島にある店です。今日だけは、車で訪問しました(徒歩20分は、この暑さでは無理・・・)。過日171号線を通っているときに行列を発見したので、場所は頭にインプット済でしたので、すぐにわかりました。訪問時、ピーク前だったので、先客4名。きびきびとした女性店員さんに、食券機をうながされ、690円のてっぺいラーメンを選択。着席後5分程度で配膳完了です。
【最初に思ったのは、「濃厚とんこつ」ではなく、「クリーミーとんこつ」ということ】
濃厚とんこつと看板にありましたので、最初は、少しドロドロ系を期待していました。無鉄砲ほどではないですが・・・。しかし、出てきた品は濃厚というより、クリーミーなマイルドささえ感じました。濃厚といってクセが出てしまっては台無しですが、この点はクリア。サラサラしてはいないスープですが、こってりでもないなーというのが正直な印象です。
【むしろ、コストパフォーマンスが気にいった!】
690円がデフォですので最初は感じませんでしたが、玉子1個ついていてこの価格ですから、なかなかではないでしょうか?一個100円はしますから・・・。また、替え玉が100円というのも、いいほうじゃないかと・・・。120円や150円は、普通しますから・・。味玉と替え玉で800円を切ると思うとお得感があります。あと特徴は、チャーシューが炙りいう点ですかね。。。なかなかよいと思いますよ。
麺は、こなおとし、はりがね、ばりかた、も可能。もういちいち言わんでも、当たり前なんでしょうね、最近のとんこつ専門店は。今回も、「ばりかた」でお願いしました。なんだか、これに慣れてしまったか、普通の固めとそう違いがわからなくなってきました・・・・。まだ、この境目がわかりません(勉強中です)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
総じて、パンチを期待して肩透かしにあった気分です。しかし、上品な濃厚であったと思えば納得の一杯。こちらは「山盛のキャベツ」のトッピングが有名みたい。正統派な九州ラーメンの専門店というより、一般的に入りやすい街のとんこつラーメン屋さんという感じ。
以上、滅多にこれない場所にある店なので、またいろいろと、とんこつ食べた後に、改めて評価したいと思いました。今日は課題店がひとつクリアできてラッキー。今日も本当にごちそうさまでした。

- ジャンル:ラーメン
- 住所: 茨木市郡4-18-39
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:順一さん)