ラーメン食べて詠います

ご訪問いただきありがとうございます。仕事の合間や、休日余暇を利用してラーメン探訪をつづけております。ラーメン食べて感じる、小さな喜びやストレス解放を、最後に詠って締めくくりますー。

何でも屋のおかれている状況について考えてる

名刺の肩書。それぞれ業界や会社によって様々ですよね。最近、課長という名称も、マネージャという名称に変わってしまったり。また、最近もっと訳がわからんのは、エバンジェリスト、とかエキスパート、アドバイザーなど。この前、不動屋さんにいったら、副主任代理だって・・・・・。





階級/職種それぞれどちらかを優先した言い方なのでしょうね。ちなみに私は、職種は「企画職」といいます。企画・・・・・って、新商品開発とか、マーケッティングとか、客先プレゼンターとか、イメージありません?

ところがそんなじゃないんです。実は、それ以外の【何でも屋】なのですよ・・・・。





確かに、上述のような部署もあるのですが、そのほかにも所帯が大きくなると、いろいろな企画職が必要になってくるのです。たとえば、経理、法務、総務、購買、など・・・・・。普通それぞれで専門の○○部に質問あれば聞けばよいのですが、人が増えてくると、従来のスタフ部門だけでは対応できなくなることがあるのです。特に横断的問題が発生する場合は。。。。。 そういう時に活躍するのが「何でも屋」。一応、企画職と呼ばれているわけです。





企画職を長くやっていると、いろいろなことを相談されたり、揶揄されたり、いやな思いをすることがあります。

 【結局、広く、浅く、こき使われるし便利に使われているだけじゃないか?】

 【会社や、役員の言うことを展開しているだけじゃないか?】

 【予算とか、足し算引き算やっているだけじゃない!】

などなど、例をあげればきりがないですね・・・・。







でも長くやっていると、これって結局自分しか出来なかったんだな・・・と思うことが多いのです。仮に自分が居なくなっても、どうにか回っていくのでしょう。でも、いろいろな現場で相談に乗ったり、話を聞くだけでも、その人の役には立ってきたはずなんですよね・・・。いざという時に備えて、足らない知識を勉強したりして。小さい現場のほつれを、コンサルテーションしてきたんだと思っています。そういう行いが、自分の使命なのでしょう。







 まだまだ、企画職として満足していません。流動的な時代だからこそ、いろんな現場を知っているバランス感覚

 がある「何でも屋」の出番なのです!









図解でわかる部門の仕事 経営企画部
日本能率協会マネジメントセンター
丹羽 哲夫

ユーザレビュー:
「経営企画(経画)」 ...
部門別仕事紹介シリー ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る